はじめに
今回はOnceHumanのシナリオ「異次元の収容」をやってみた感想や情報をまとめます。
アーリー版の「1鯖」に行った時の記録です。

細かいことは私自身も把握しきれてません。
間違いや他に良い情報があれば「コメント」で教えてください。

記事執筆時は「1鯖のステージ2」です。
色々あったら追記+編集します。
細かな仕様はアップデートで変わると思います。
どういうゲームなのか
ポケットモン〇ターのパクリ。
すなわちパチモンバトルです。
パチモンを3体召喚して冒険したり戦う感じになります。

人間の性能が弱くマップ探索は死にまくりでイライラ。
戦闘はほぼ自動というか「操作してる感が無い」何かを漠然と眺めてるだけ。
なのでイライラしたらボス戦で周回放置して落ち着く感じのゲームです。


ただし冬の精は不利になるとマップ駆け回ってステージ裏に行ったりするので…
結局、何やってもイライラするゲームに落ち着いていきます。はい。
たぶん、ボーダーランズ4とかやってる方がおもろい。
ちなみにサイロやモノリスは入場不可。
なので物資が枯渇します。
特にスターダースとエーテル。

人間の仕事は「逃げ回って死なない」こと…
ではなく、ひたすら死にまくって何度もパチモンを出撃させることになります。
人間側の弱体化としてこれまでの設計図が使えません。
そして、武器からエレメントダメージが消えてます。
防具は効果そのものが変わったりします。

やったことないですがRaid Zone仕様みたいです。

マニブス、白銀、夢でわー楽しーとなった人には物足りないと思います。
自分が操作して銃を撃ってモンスターを倒すことがほぼない。
基本的にやることは「アリーナに居るボス周回」だけです。
放置中心のソシャゲ周回みたいになってきます。

↑周回先として100万回ぐらい倒された猫。

面白いのか? と言われれば謎。
というより微妙。
これはゲームというより家庭用パチンコに近い。
あとで紹介するレアアイテムや育成などの関係でガチャゲーと化してる。
ただ周回は放置で良いので負荷が少ない。
だから適当に作業しながらガチャ回す感じのゲーム。
たぶんゲームとしては無料のパチモンより、お金出してホンモンの新作買った方がおもろいです。
そして限定デビエーションを作るための混沌変異誘発剤は…
サーバー開始から先着25名様がゲットできる仕様です。
なので、サーバー開始時は最速「猫駆除」周回RTAゲームが始まります。

※枠は50個ありますが1人2個買える仕様なので25名。
この仕様、結構炎上してるのでそのうち変わると思います。

初動で混沌変異誘発剤をゲットできないと…
ボス周回で1%ぐらいの確立を引く作業が始まります。
(1日1~2個が限界)
そして初動でゲットできるなら半日ぐらいで終わります。
なので、このシナリオの最適解が…
1 → 初動ダッシュして半日で誘発剤獲得
2 → 途中退場(誘発剤引継ぎ)
3 → 別シナリオでサイロなどに行き遊びながらデビ集め(MODもあるよ)
4 → 別シナリオで遊んでゲットしたデビを使って融合
になります。
私は未検証ですが… ワールドチャットで混沌誘発剤は持ち出せる。
そして「マニブス」で混ぜれると言ってました。
なので、これができると思います。
…そして、このシナリオで遊ぶ意味がほぼなくなります。
そして「猫」と「ドラゴン」ボスは周回できますが…
冬の精は自動周回がかなりキツいです。
そのようなことも考慮して導かれる結論は下記。
・サーバー開放時に合わせてRTA開始
・どうしても欲しい混沌のコードを1~2個手に入れる(全種は時間的にきつい)
・途中退場
・別鯖で混沌を育作るための「5-5」や「5-4」や「4-5」デビをひたすら掘る
・「5-5」や「5-4」を使って混沌を使ったデビを融合
・混沌剤が無くなれば、またRTAか周回
・これを繰り返す…

いかに早く、早起きして「冬の精」変異剤を獲得するかゲームな気がする…。
猫とドラゴンとウィッシュマンは周回頑張れば出せる。
冬の精は初動じゃないと獲得がキツすぎる。
やってる人のモチベーション
正直、面白いと思ってやってる人は少ないと思います。
ただレアなこのシナリオ限定デビエーションが欲しいから我慢してやってるみたいな。
そういうスタンスの人が多いと思います。
アクションやバトルをは楽しめない。
コレクター向けシナリオ。

↑これ狙い。
PvPはクエスト進行のため嫌々やるが、マッチ → 即退場で切り上げる人が多い。

この4体の 5-5を目指して苦行をやり抜くゲーム(?)
そして混沌の「5-」とかできても…
基本は「月の予兆」で手に入るやつの方が性能が上という…。
なのでPvPのマッチングは過疎り気味です。
ワールドチャットは良く動きます。
(1鯖だけの盛り上がりかもしれない)

そんな感じのゲームです。

1鯖のワールドチャット
「限定デビかわいい」とか…
混沌コードでました! → 「おめてどう」とか…
いい意味で血の気がなさすぎる。
(混沌コード、地面に置くしか渡せないから混沌詐欺みたいなのは起きましたが…)
あとメインクエストの進行上、PvPを行わないと進めないところがあります。
過疎って進行不能になる前にPvPしてストーリーを進めましょう。
異次元の収容中はデビィエーションをエタランに置けない
異次元の収容で手に入れたデビエーションは “シナリオ中に” エタランには置けないです。
消えます。

なので現時点ではサブキャラを永久サバに入れて渡すは難しそうです。
サブキャラを入れて1からやって、良いのができたら途中退場させるが現実的と思います。

永久サバ使うなら、サブキャラを4体ぐらいとりあえず入れる。
そして良いの出来たら適当なサブキャラに持たせて永久サバから退場。
メインなどエタラン経由で引き渡し。
引き渡し後は、また異次元の収容サバに入れて永久化まで放置の繰り返し…
(いや、さすがに面倒か…)
永久サバが無くても「猫」と「ドラゴン」は早い段階で周回…
「冬の精」と「ウィッシュマン」は初動ダッシュ頑張って退場が正解かな…。
デビエーションの引継ぎについて
サブ垢にこちらのディビエーションを持たせました。
左が共生、右が手持ち。(共生でない)

そして途中退場。

エタランに移動。
Iキーのアイテム → 中継倉庫を選択(右上)


すごい分かりにくいところにあります。
頑張って探しましょう。
(運営さんお問合せしてごめんなさい)
ここから引き継がれます。
「共生」と「共生なし」の両方がちゃんと入ってます。

前の世界から引き継ぎ用意した方が良いもの
引き継ぎで必須なモノは下記の3つ。
・電動ドリル
・チェーンソー
・タングステンインゴット
タングステンインゴットはステージ2からしか作れません。

が… タングステンインゴットを使って作る
一番強い捕獲機はステージ1から作れます。

この捕獲装置は初級作業台で作れます。
なので「タングステンインゴット」を継承さえしてしまえば…
初手からⅤ最強のパチットボールが作れます。
そして、ほぼなんでも捕まえれるようになります。

もう1つの材料は「束縛石」です。

これはLv30以上の街にある箱などを開けると出てきます。

ムースヴィルの食品工場あたりがおすすめ。
敵が穏やかで理性値も下がらないので採取しやすいです。

これができるので「タングステンインゴット」は必須です。
【他、あると嬉しいモノ】
・スターダストエーテル(現地調達可)
・金属廃物
・コッパーインゴット
・その他、バイクや発電機などを作るための細かな即席でほしい材料たち

武器やディビエーションを引き継げないのでポイントはかなり余ります。
植物の種も料理効果が変わるのでほぼ不要。
というより空腹でも周回できるから要らない…。
バイクだけあれば9割解決する世界…。
混沌変異誘発剤の入手方法
限定デビは混沌変異誘発剤を使うことで初めて入手できます。

こちらの入手方法は下記の2つ。
ボス周回で「混沌コード」を出す
限定デビをひたすら殴ります。
狂ったように殴ります。

ボタンを押したら放置で作業か読書。
BGMが変わったらボタンを押しなおす。
これが、このゲームのメインコンテンツです。

すると1~3%ぐらいの確率で混沌コードが手に入ります。


コードだと別シナリオに持ち出せないので注意。
この世界で変異誘発剤までに変換する必要があります。
混沌コードが手に入ったらステージ2を待ちます。
そして下記のミームを開放。
・アドバンス研究作業台
・混沌変異誘発剤

大型作業台を作って開きます。
すると下記の材料で混沌変異誘発剤が作れます。
・混沌コード
・何かしらの結晶×20
・スターダストエーテル×150
・ゴム×10

結晶はなんでもいいです。
安いのを使ったからといって確率は変わらないようです。

これで混沌変異誘発剤が作れます。


変異誘発剤にしたら別シナリオで引き出し可能(500ptらしい)
鯖開放に合わせ猫駆除RTAをする
何かしらのサブキャラを終了したサーバーに入れておきます。
そして新シナリオのエントリー状況を見ます。(日時)

このサーバー開放日の「朝」に全力を出して進めて猫周回します。
半日ぐらいで売り切れますし…
動きが洗練されてくるので、今後はもっと早くなくなると思います。


スマホなどの端末複数台持ちのガチ勢にサブ垢込みで回されるとどうしようもない。
ねこを10回倒せばOK。
これで先着50より早ければ買えます。


4鯖は開放日の20時ぐらいには消えてたそうです。
いまはもう少し洗練されてるのでお昼には消えてるかなぁ…。
(それか運営が対策してくれるか)
追記:5鯖タイムアタックに挑戦したときの様子
だいたいの売り切れ時間はこんな感じでした。
・冬の精 → 開始2時間半で売り切れ(10時30分)
・ドラゴン → 開始3時間で売り切れ(11時00分)
・ミスターウィッシュ → 開始3時間半で売り切れ(11時30分)
・大猫 → 開始3時間半ちょい過ぎで売り切れ(11時45分)
初動を頑張れば狙った混沌を「2個」は手に入れれると思います。
周回はどうしても時間がかかるので…
初動で少し出遅れた人でもそれなりに行き届く感じです。
あとは状況や周回速度次第。
売り切れる速さ的に、サブアカ使って1人6~8個ぐらいが限界かなと思います。
(全種2個ずつ狙うか、一部を捨てて偏らせるか)

冬の精はたぶん、めっちゃ周回早いキショOnceプレイヤーがサブ垢込みで買ってる。
早すぎる。
あとは冬の精に間に合わなかった人が…
代わりにドラゴン → ウィッシュ → 猫の順に買っていったかなという印象。
5鯖時点でウィッシュの強さが分からなかったのでウィッシュが人気出ましたが…
そこまで強くないと分かった今だと「猫」の方が先に売り切れると思います。
…これ、タイムアタックの仕様をそのままにするとしても
せめて1キャラで2個制限はなく、1アカウントで2個の制限をかけるべき…
ディビエーションの合成について
混沌変異誘発剤使うには「デビエーションの合成」を行う必要があります。
次はこちらの知識をまとめていきます。


ここからは私が未検証や憶測の部分が含まれます。
おもに「ワールドチャット」から聞いた内容をまとめてます。
せっかく合成したのに「1-1」ができた…
みたいなのは嫌だと思います。
なので合成の「異能」と「活性度」から解説します。

↑何も知らずにやらかした例。

とはいえ「異能レベル」と「活性レベル」はこのシナリオ上では何も影響が出ません。
なので気にしなくてもOK…?
合成による異能と活躍度変化
異能と活躍度はケースに入れると確認できます。

以下、実験記録。
そして結論だけいうと… 細かな計算式は分かりません。
ただ元の数字が何かしらの形で影響を出してるようです。
・1-1 + 4-3 → 3-1
・4-4 + 4-3 → 2-3
・1-1 + 1-1 → 1-1
・1-1 + 1-1 → 1-1
・2-2 + 2-4 → 2-4
・2-2 + 1-4 → 1-5
・4-4 + 4-4 → 4-4
・4-4 + 4-4 → 4-4
・4-3 + 4-3 → 4-3
・1-1 + 4-2 → 4-2
・2-1 + 4-1 → 4-1
フィールドには5は出ないようです。(出ても超低確率)
そしてLv45以上を捕まえれば3-3以上はほぼ確定。
なので良いデビエーションの作り方は下記のようになります。
【現状の 5-5を出す方法】
・Lv45以上を捕まえて「3-3」以上を出す
・「3-4」や「4-3」を混ぜて「4+4」を作る
・「4-4」を混ぜて「5-4」か「4-5」を作る
・最後に「5-4」と「4-5」を混ぜて「5-5」を狙う。
これが今のワールドチャットを見る限りの流れになってます。
ただそんなことより別鯖に混沌変異持って行ってそっちで5-5出して融合がおすすめ。
これならデビ集めしながらMODも厳選できたりします。

理想は5-5でのデビ融合だが…
大変すぎるので「5-4」と「5-4」を混ぜるぐらいが現実的と思います。
また異能レベルは5で妥協したくないですが…
活躍度は2以上あれば良いと思います。
(活躍度にこだわるならちゃんと収容環境を整えましょう)
これまでの融合を元に、
“勝手に仮設立てした計算式” は下記。
1:「A」と「B」どちらかの数値を50%で参照。(AとBの平均値説も出てる)
2:参照した数値に一定確率で±1~2を行う
適当な数値ですが…
体感的に「同一の値40%、-1が50%、+1が5%、-2が3%、+2が2%」ぐらいかなと思います。
融合は異常なぐらい-1が出ます。
基本は「上がらない」と考えて「5-4」や「4-5」を捕獲して回った方が早いです。
基本的に、やればやるほど性能は下がると考えてください。
1-1からそれ以上が出ないで「ランダムではない」と思います。
何かしらの法則性があり、計算式が入ってるとは思いますが… 不明。

ワールドチャット情報
「1-4」と「4-1」みたいなのは混ぜると運が良ければ「4-4」や「5-5」になる。
「2-3」と「1-1」で2-5が出た人はいる。(+2は存在する仮設)
情報お待ちしております。
変異誘発剤の入手方法+使い方
混沌以外の「種コード」はショップで変えます。
ここでは拠点に花が欲しいかったので「雪の精アリーナ」から「蝶の夢」を選択して購入。


売ってるモノはアリーナごとが変わるので注意。
大型研究作業台で「種コード」を「変異誘発剤」に変換します。

作った「変異誘発剤」を融合の所に入れます。

すると左側に71.4%の確率で変異するという表記が出ます。


3個アイテムを入れれば確率は上がりますが…
スキル変異剤などを入れる必要があるので「71.4%ガチャ」を引くしかないと思います。
あとは祈りながら合成するだけですが…
このまま成功しても「スキルが何もない」デビエーションができ上がります。
↓なのでスキル変異剤を使ってスキルも登録していきます。
スキル変異剤の使い方
アリーナショップで適当なスキル誘発剤を買います。
何を買えばいいか分かる方法は下記。
・デビエーションから「名前で推測」する
・全部買って1つ1つ試す

コインは余ると思うので全部買っちゃうのがおすすめ。
ですが… 重量が1つ「1.00」あります。
そして買ったものは「リンクマーク付き」で普通の収納に入れれません。

なので「個人用貯蔵ケース」を作ります。
これならリンクマーク付きのモノを入れれます。

個人用貯蔵ケースは「白い長いテーブル」を使うときれいに配置できます。

スキルが対応してない場合、融合時のアイテムに入れても何も起こりません。
↓「71.4%」の所をクリックすると表示が分かりやすいです。

対応してる場合は表記が現れ、スキルが追加されます。
2~3個入れると発生確率が100%になります。

「変異誘発剤」と「スキル剤」を入れたら融合開始。


デビによっては「4スキル」ぐらい対応してることがあります。
色々買って試してください。
4スキル持ちにするなら…
「合成1でスキル2」+「合成2でスキル2」=4スキルで合成できると思います。
あとは祈ります。
上手くいったので「蝶の夢」が生成されました。

生成されたデビエーションはLv1です。
なので成長剤を使わないと使えません。

特性材料の「動物」と「家具」(作成中)
融合の際に動物や家具を入れると「特性」が付くそうです。
現在調査中。
・家具と動物の特性はセットでつかない
・だいたいは「オオカミ」2匹混ぜて予兆用にムーンレイドつけるのが一般的
・見た目重視だと「シロクマ」とか混ぜて色違い紙人形をシロクマに乗せたりできる
混沌変異の理想的な合成方法(パチモンバトル限定)
※これは私の “想定” です。
実践は行えてません。
混沌変異の理想的な合成方法は下記。
・混沌変異じゃない方の種コードを買う
・混沌変異じゃないデビを作って入れれるだけスキルを入れる
・混沌じゃないスキル持ちを2体合成素材に作る
・3つ「混沌変異剤」を入れて確率を最大にする
パチモンバトルで使う予定がなければ、ここまでしなくて大丈夫です。
そしてパチモンバトルの世界は「混沌系」はそこまで強くないです。
(ウナギ、ドーム、カタツムリで全て解決)
→ スキルなしで、「5-5」の「ムーンレイド」とか狙った方が実用的。

ただスキルは「異次元の収容」以外で意味をなさないので…
“継承用” にするならスキル適当でok。
4-5と5-4とか5-5混ぜて良いの狙うのがいいかもしれません。
入れれるアイテムは上限3つです。
変異剤を入れたら「スキルは2つ」までしか入りません。

そして混沌変異はスキル4つぐらい対応してたりします。
なので、変異じゃない方を作ってスキルを入れる。

そしてスキル入り変異じゃないのデビを2体合成に使用。(スキル枠)
混沌変異剤を最大に入れて確率を上げる。

これが一番理想的な合成方法だと思います。

ただ、なかなか廃人ムーブしないと達成できません。
一般人は変異剤1つ、スキル2つで「71.4%」がチャを回すのが現実的だと思います。
以上がデビエーションの合成についての解説です。
攻略のコツ
※この情報は1鯖のアーリーアクセス版です。
なので、将来のアップデートで変わる可能性は大いにあります。
大猫に勝つための最小構成
この猫に勝てない人向けの構成を紹介します。
ステージ1から行ける構成です。

タングステンインゴットを継承してⅤグレを作るとスムーズです。
(一応Ⅲグレでも確率頑張れば行けます)

そしたら、まず雪の精アリーナに行きます。

「スノードーム」と「量子カタツムリ」を採取します。
Lv35を1匹ずつ回収。


今の環境ではスノードームがバグというか異次元に強いです。
そのうちナーフ修正されると思います。
(というより、ほか全てがスノードームレベルまで強くなれば…
戦闘がスムーズで面白くなると思います…)
Lv30闘技場から少し右上に行きます。

ここで「炎の妖精」を採取。


アプデでここの「炎の精霊」が消えたようです。
代わりに北の大地を適当に散策して「クラゲ」か「デンキウナギ」あたり回収してください。
これで勝てます。


個人的に「炎の妖精」よりブラックフェルに居る「ビッグアイ」や草原テレポートタワーに居る「極寒クラゲ」や「デンキウナギ」などの方が強いと思いますが…
人間側のLv上げなどが面倒なので低めのレベルでもゲットしやすい炎の妖精を選びました。
冬の精オート周回はムズイ
冬の精、敵の構成が凄い強いです。
スノードームと極寒クラゲという公式が厨ポケを使ってきます。
この構成で運が良いと勝てます。
ただし勝率100%は不可能です。(勝ち3割ぐらい)
・量子カタツムリ(異能導管が必須)
・スノードーム
・デンキウナギ(クリックチャージが必須)
デンキウナギは「736.42, 7019.94」で取れます。

手動でやればそれなりに回れますが…
敵や味方のデビがステージ外に逃げる謎のバグがあります。
これが地味にイライラするポイント。(周回すれば分かります)
そして冬の精周回で心折れて入らなくなる人が続発。
あとガチ勢は初日の冬の精コード出すも「5-5」爆死して萎えて退場したり…
私は誘発剤引継ぎで別シナリオ行けばいいと分かってサブギャラ逆位に入れてちょっと育てたりりで…
ステージ3時点で萎えた人が多いのか一気に人とワールドチャットが減りました。
ちなみに冬の精が一番難易度高いです。
最後のミスターウィッシュはそんなに強くない。
(ウィーバーで固定しとけば楽勝)
共生ポイントが足りないの対処法
大猫と戦うためには共生ポイント90が必要です。

この90まででいいならブラックフェルに居るキノコを狩りまくればOK。

共生ポイントは共生 → 価格で確認できます。
キノコは「7~9」ぐらいと価格が高め。
なのでキノコを集めると90を達成できます。

ブラックフェルタウンにあるテレポートタワーで線を変えると素早く集めれます。

ステージ2のドラゴンと戦うにはさらに共生ポイントが必要になります。
こちらは「トビラ」がおすすめ。
1体で20ポイントぐらいあります。

Sランク合成で作る「蝶の夢」とほぼ同じ価格をしてます。
これが野生で落ちてるのが本当に強い。(捕まえるだけでノーコスト)

トビラは左下の「雪トレント」がいる場所がおすすめ。
ここの崖上が敵が少なく取りやすいですが…

ここすごい寒い場所なので…
次紹介する「対策」が必要になります。

ただトビラはバグで壁にめり込むのよね…。
理性値と温度の関係で進めないの対処法
白銀の荒野で使われるマップは温度が低く理性値もかなり下げられます。
なので進めないことが良く起こります。

これは猫をひたすら周回してコインを集めます。
頑張って倒します。

そしてミスターウィッシュの所に行きます。

クライシスランド一式を買って作ります。
これで温度と理性値の問題が解決です。


理性値が足りない場合は「酒」を作って補います。
トウモロコシを育てましょう。
※エキセトナのアイスティーは料理効果が変わるため対策として使用不可。
エネルギーバッテリー足りないの対処法
エネルギーバッテリーは猫を周回してると集まります。
その前段階で足りない場合は旅の「依頼クエスト」をやると集めれます。

エーテル足りないの対処法
主なエーテル採取法は下記の5つ。
・引継ぎポイント
・ミームで生成系当てる
・次元界アンカー開く
・「宇宙飛行魚」か「トビラ」倒す
・懐かしの異界エコーで拠点浄化
ミーム以外は有限で、ミームが出るかは運次第…。
そこでおすすめなのが「宇宙飛行魚」か「トビラ」倒すです。
このデビを倒すと低確率でエーテルが落ちます。

宇宙飛行魚は「異界エコー」も落とします。
なので宇宙飛行魚を乱獲 → エコー溜まったら浄化が一番良さそうです。

浄化は建築の厚みで “耐え” ましょう。
人間が弱体化しすぎてるので敵はほぼ倒せません。

サブアカに余裕があるなら敵が上れないぐらいの崖上にある小さな土地に浄化用の拠点を作る。
そして雑魚的のほとんどを無視できるようにすると効果的。
宇宙飛行魚の方が数が居るのでおすすめ。
宇宙飛行魚は白銀マップの「川」に居ます。

この辺一帯にいるので適当に散歩しながら倒してください。


必殺技がそこそこ強いので注意
スペースキューブは使わない(重要)
スペースキューブの必殺技は “敵の位置を移動させながら攻撃” です。
これがバグります。

1回、敵が壁の中に入って攻略不可能になったことがあります。
使わないことをおすすめします。
より細かな攻略情報
B、A、Sランクについて
運営が勝手につけた飾りです。
「レア度、入手難易度、強さ」とまったく関係ないです。

Lv1とLv45でも “同じデビエーションであれば同じランク” になります。
紙人形はいいぞ+いる場所
紙人形は「束縛石」を取ってきてくれます。

それだけでなく「ゴム」や「金属廃物」などあると便利なモノの材料もとってきてくれます。

便利なので入れれるだけ入れておくことをおすすめします。
↓収容器を囲うように配置して最小の手数でデビの環境を整えると楽。(花やレッドライト)

最小レベルで行ける紙人形はブラックフェルの下にある「エバーグリーン」です。
大量にいるので乱獲しましょう。


紙人形は1-1でも大いに価値はあります。
放置で「束縛石」と「金属廃物」が手に入るのがほんとに強い。
最高レベルはここ。

4-1の紙人形を確認。


白プラを出してくれる「4-」紙人形 is 神(特に逆位で重宝)
No.37とセットで探すならここ。
ただし出るレベルは低め。

弱いけど色違い探しにおすすめ。


とはいえNo.37弱い…
物資回収力は「紙人形」の方が上…
No37はたまに経験値石を持ってきますが色違いエレメントボーイの方が良さげ。
PvPで勝つことにメリットはない
PvPは「ESC」キー。
マッチ対戦より行えます。

ただPvPの勝利報酬は「勝利コイン20」個だけです。
負けたら何もなし。

大猫の方が「コインが多い」+「ほかのあれこれももらえる」ので便利です。

なのでPvPをやるメリットはほぼないです。

ちょっと楽しい気持ちになりながら、コイン20枚もらえるだけです。
闘技場もあまり意味はない
PvE要素としてアリーナ以外に「闘技場」があります。
ワープポイントに便利なアレです。

ここは人型の敵と3体のデビエーションでバトルできます。

勝利報酬は「コインなし」の「スキル誘発剤(ランダム?)」です。

ここで手に入れたスキル誘発愛は「リンクマーク」がありません。
なので収納に入れたり、人に渡せたりします。

が… わざわざここ行く時間あるなら「猫周回」してた方が良い…
という結論に行きつきます。

テレポート先要因。
その他の小ネタやバグ
・3時間ぐらい周回してるとデビの挙動がおかしくなり始める
→ たまに5分経過で失敗で終わる
・アリーナのデビモンが場外に逃げる
→ あきらめるしかありません。イライラしたなら引退も視野に入れましょう
・アリーナ戦闘の周回中に画面切り替えして作業してるとたまにデビが動いてない
→ 正しく戦闘が行われない
・アリーナ戦闘中にカメラを起動 → カメラ解除にすると画面が真っ暗になる
(戦闘終了で元の明るさに戻る)
・アリーナ戦闘中にリンカーネイションすると即時HP全回復できる
・野生の「のっぽキノコ」は色々バグってる
(名前表示が凄い上の方、たまに透明化してる奴がいる)
・物資が足りない
→ モノリス・アイスフィールドの南側にある穴に落ちましょう
→ 次元界アンカー辿れば行けます
→ プラチナ結晶とタングステンの石がかなりありました
(広いので探索は頑張りましょう)
まとめ
今回はOnceHumanのアーリー版:異次元の収容 – 進め方と攻略情報をまとめました。
・猫、ドラゴン、冬の精、アルパカを周回して混沌コードを出すゲーム
・混沌コードを手に入れると、一定確率で限定の混沌デビエーションを入手できる
・「量子カタツムリ」と「スノードーム」が強い
・猫を倒せるようになったらひたすら周回で物資などを集める
・クライシスランド装備を作れるようにして白銀マップを歩く
・トビラを採取して共生ポイントを上げて別アリーナへ

コメント