3DCG

【FreeCAD】遊星歯車を作る方法【遊星歯車マクロ,使い方】

遊星歯車マクロを使えば作れます。ねじれたような歯車のはすば歯車,ヘリカルギアに対応。事前にGears workbenchを入れておき.FCMACROを\AppData\Roaming\FreeCAD\Macroに入れます。これで実行可能。
VRChat

【lilToon】面の表と裏で色が違うマテリアルの設定方法

VRChatで使われるUnityシェーダーのlilToonはCull Modeをオフにすると両面描画できます。この状態でメインカラー2ndのCull Modeを「Front」か「Back」にすると面の表と裏で色を変えれます。
VRChat

【VRChat】MAで設定したラジアルメニューが正しく動かないの対処法【Modula Avatar,Radial】

ラジアルメニューはModula Avatarの「パラメーター名」から値を取るとエラーが出ます。パラメーター名を空白にして「ラジアルメニュー用パラメーター名」の方で数値を取ると治ります。パラメーター名の方は操作したら1を返す処理なので注意。
3DCG

【Unity】半透明マテリアルがすごく光る現象の対処法【RenderQueue,Skybox,VRChat】

透過マテリアル越しで背景を見るとすごく光ってみえることがあります。原因は「透過マテリアル」と「背景(Skybox)」の描画順で、透過マテリアルのレンダーキュー値を2501にすると治ります。ただし衣装などの描画削除リスクが上がるので注意。
個人事業

【ウイルス対策】怪しい.exeやURLの安全性をある程度確認する方法

Google製の「Virus Total」を使えば.exeやURLの安全性を確認できます。70個以上のウイルス対策エンジンの検査結果を表示する優れものです。これはWEBサイトにアクセスするだけで利用可能。
プログラム

【PowerShell】自作の.exeファイルを自己署名を入れる方法

署名とはファイルの信頼性を上げるための情報で自作の.exeファイルは署名が無いとウイルスと誤判定されるリスクが上がります。署名情報はプロパティ → デジタル署名の所で確認可能。自己署名はPowerShellを操作すれば行えます。
プログラム

GitHubの使い方/自作プログラムと.exeファイルの公開方法

Git Hubはリポジトリーを作ってそこにプログラムを入れる流れで使います。READ ME.mdはリポジトリーのトップに表示されます。.exeは「Releases」に入れないとウイルス判定を受けてDLできなくなるので注意。
VRChat

LHM-OSC_Senderの使い方【VRChat,PC状態の確認】

LHM-OSC_SenderはVRChat上でPC温度や使用率を確認するためのツール。LibreHardwareMonitorの値を受け取って曜日や日時情報をセットでOSCで出力します。名前被りの問題でセンサー名などを変更して揃える必要があるので注意。
プログラム

LibreHardwareMonitorでPC情報をJSON出力する方法

LibreHardwareMonitorはPC情報取得できる高性能ソフトでJSON形式のデータをローカルネットワークで出力する機能があります。一部のパラメーターは同じ名前で出力されるのでセンサー名などを変更して使ってください。
3DCG

【Unity】ParticleでBillboardっぽい表現をする方法【VRChatアバター,モデル,常時表示】

ビルボードはずっとカメラの方向を向いてる形状や面などの意味。1か所から動かない、表示数が1か2のParticleを作りマテリアルや形状情報を入れると作成可能。 正しく表示されない時はレンダー整列が「ビュー」になってるか確認。
タイトルとURLをコピーしました