3DCG 【Unity】無料アセットでインテリアマップを作る方法【Fake Interiors】 シェーダーを1から作るのは大変なので無料アセットを改造して使うのがおすすめ。Fake Interiors Freeは左右の壁の色を変えれないが中にモノを入れれる。 Interior Mapping Shaderは左右の壁の色を変えれるが、中にモノを入れれない 2025.05.09 3DCG
音楽 【音楽】Soraboyの使い方+レビュー【無料,チップチューン,音源】 Game boyから出せる音を再現した無料のvst音源でチップチューンの作成に使えます。特徴は使う波形に合わせて3つのUIを切り替える必要があることで、3つのモード「Pulse、Wave、Noise」が用意されてます。こちらの使い方を解説。 2025.05.04 音楽
3DCG GEAR GENERATOR v2の使い方【遊星歯車,シミュレーター】 無料で使えて、遊星歯車が作れる歯車シミュレーターです。動作はWEBサイト完結で非常にわかりやすいツール。DXFとSVG書き出しは有料なので注意。こちらの使い方から平歯車、内歯車、チェーン付き歯車の作り方などを解説。 2025.04.29 3DCG
3DCG 【FreeCAD】サイドバーが 正しく表示されないときの対処法【ver1.0.0】 そもそものサイドバー画面は表示 → パネルから出します。このサイドバーがバグる原因は「オーバーレイ表示」なので使わないようにします。もしサイドバーが消えた場合はアイコンサイズ変更やuser.cfgを消して再起動で治ることがあります。 2025.04.29 3DCG
3DCG FreeCADの使い方【導入~基本操作まで】 無料で使える製図ソフトウェアでねじ穴の規格などが用意されて工業製品を作るのに便利です。ただしバグが多いので注意(特にサイドバー)。モデリングにはSketch(平面)を作りPart Designで厚みの処理を行うような特殊な手順が必要。こちらを解説。 2025.04.29 3DCG
絵 【Inkscape】画像を元にパスを作る方法 画像は色と境界がはっきりしたものを用意します。そして画像をドラッグ&ドロップやインポートで読み込み。画像を選択したままパス → 「ビットマップのトレース」でパス変換できます。不要な余白は「ページサイズをコンテンツに合わせて変更」で削除可能。 2025.04.29 絵
絵 Inkscapeの使い方・導入から基本操作まで【無料,ベクター,SVG編集】 Inkscapeは無料で使えるベクター編集ソフト。図形やテキストはパスに変換すればベジェ曲線で編集できます。保存は独自フォーマットを持たず「SVG」形式。このSVGにはInkscape用のSVGと一般的なSVGの2通りがあるので注意。 2025.04.29 絵
音楽 【音楽】Misstortion 2の使い方+レビュー Logicの「ClipDistortion」を再現したディストーションプラグインでHardClipとSoftClipで音を歪ませれます。Clipを強めに入れてResonanceを入れると音の最後がみょーんとなりHardcore的な音になります。 2025.04.27 音楽
音楽 【音楽】iZotope Trash使い方+レビュー(2024) WaveShaperとインパルス・レスポンスがセットになったエフェクトです。エンベロープを使うと入力音量に合わせて歪みやフィルターの影響度を操作可能。また入力した音を周波数で分けて別パラメータの効果を入れたりできます。こちらの使い方を解説。 2025.04.25 音楽
音楽 【音楽】Sana 8bit v2の使い方+レビュー 無料で使えて使いやすく優秀なシンセサイザーです。NESというファミコンより1つ前のゲーム機を再現した音が出せてチップチューン的な音作りができます。またPureを使えば綺麗なSin、三角、矩形、ノコギリ波も作れてエフェクトの学習に役立ちます。 2025.04.25 音楽