3DCG 【UE5】基本的な形状の作成と配置方法【オブジェクト,ライト,カメラ,マテリアル】 UE5に配置できる"モノ"はアクタと呼ばれます。これは「箱+」マークを押すと作成できます。これでオブジェクト,ライト,カメラなどが作れます。また付属のマテリアルはコンテンツドロワーの中にある「コンテンツ」の中に入ってます。 2025.05.01 3DCGゲーム制作
絵 【Affinity Photo2】SVGデータの作成と編集方法 SVGデータの作成はエクスポート→SVGで制作可能。SVGの読み込みはドラッグ&ドロップやプログラムから開くを使用。ただし読み込んだSVGは親フォルダーが作られていて少し不具合がでます。こちらを手動で調整してノードツールを使えば編集できます。 2025.04.29 絵
絵 【Affinity Photo2】ベクター図形の作成と編集方法 ベクター図形はペンツールと図形ツールで作成可能です。図形ツールを使った場合はカーブに変換しないと編集できないので注意。線などで作った形はカーブに変換できないので外部のSVG変換ツールを使います。あとはノードツールでカーブ化した図形を編集。 2025.04.29 絵
絵 【Krita】.ico形式の画像を作る方法【拡張子,変更,書き出し】 .pngなどの形式で元画像の素材を用意しKritaに読み込み。「画像を新しいサイズにスケール」で画像の大きさを256×256pxあたりに調整したらエクスポートを選択。ここで書き出し設定を触れば「.ico」形式で書き出し可能。こちらを解説。 2024.07.22 絵
プログラム 【Python】tkinterの.grid()を使ったウィジット配置方法 .grid()は「column」で横位置、「row」で縦位置を設定する処理です。ウィジットが複数ある場合は幅の最大値でグリッドが決まります。またcolumn/rowconfigureで画面の大きさに合わせてサイズ変更も可能。こちらを解説。 2024.07.22 プログラム
プログラム 【Python】tkinterモジュールの使い方【UI,作成】 tkinterはPython付属のUIを作るモジュール。ウィジットを「作成」と「配置」する2つの処理を書いてUIを作ります。ボタンやバーなどは操作すると指定した「関数」を実行可能。テキスト入力欄はget()で取得可能。こちらの使い方を解説。 2024.07.22 プログラム
個人事業 【無料】Canvaで見やすい請求書を作る方法【簡単,pdf,個人事業】 Canvaには無料で使える良質な請求書テンプレートがあり、こちらを使って作成できます。宛先は組織の場合は御中で、個人名の場合は様で書きます。合計金額から小計と消費税を計算は、AIに「合計金額=n+0.1*n の n の答えは」などと質問します。 2024.06.11 個人事業
ゲーム制作 【Effekseer】キラキラした粒子が沸き上がるエフェクトの作り方 生成数と位置を調整して散布 → 移動の「加速度」を使って動きを作ります。フェードイン/アウトと寿命の分散や、大きさをランダムなどで変化をより自然にできます。粒子の色は「画像に色を塗る」or「ツールで色を塗る」の2通りで設定可能。こちらを解説。 2024.03.23 ゲーム制作
個人事業 【PAD】Discordのイベント設定を自動入力し送信する方法 Power Automate for DesktopでWEB版Discordで適当なチャンネルを立ち上げ、左上の「イベント」でイベントを追加できます。あとはキー入力で「Tabキー」の選択ズラしなどを使い必要な情報を入れます。カレンダーは文字入力で日付が入らないので方向キーを使用。…などのノウハウを解説。 2024.01.15 個人事業
3DCG 【UE5】マテリアルに透過テクスチャを設定する方法【Unreal Engine】 透過させるには、透過情報に対応したシェーディングモデルを使うことが必要。透過情報はテクスチャのAからオパシティ関係のノードに繋いで送ります。透過が使えるシェーディングモデルはTranslucentとMaskedなど。これらの設定について解説。 2023.08.26 3DCG