使い方

音楽

【音楽】Pro L2の使い方+レビュー【Fabfilter,リミッター】

Pro L2はFabfilters社のリミッター。音の処理が綺麗で操作性も良く使いやすいプラグインプラグインです。やる事の基本はGainを上げて音量を調整するだけです。あと、あえて音割れの圧縮を起こして音圧を上げるマキシマイザー的な使い方もできます。
音楽

【音楽】Pro Q3の使い方+レビュー【Fabfilter,EQ】

全体的に癖が無く、扱いやすくて音質の劣化も少ないEQプラグインです。音の処理が綺麗かつ、別のトラックを読み込んで音の帯域が被ってる場所を強調表示もできるのが特徴。デメリットは値段が高価な事とアナログ機材的な色乗せは不可な事ぐらい。こちらを解説。
音楽

【音楽】Pro MBの使い方+レビュー【Fabfilter,コンプレッサー】

ProMBは帯域を指定しコンプレッサー処理をかけるエフェクトです。コンプとEQを合わせたような特徴があり扱いの難易度は高めですが、覚えると音に対してできる事が増えます。サイドチェーン設定やThresholdの判定先帯域をズラすことも可能。
音楽

【音楽】Pro C2の使い方+レビュー【Fabfilter,コンプレッサー】

Pro CはFabfilters社のコンプレッサーでグラフ表示が分かりやすく操作性がとても良いコンプレッサー。デジタルコンプとして非常にクリアな処理ができます。Style機能を使えばコンプレッサーの "色付け" 的な効果も作れます。
音楽

【音楽】Pulsar Audio – W495使い方+レビュー

W495はPulsar Audioが出している「Neumann w495 EQ」という機材を再現したビンテージEQプラグインです。1970~1990年代のレコード時代のマスタリングで活躍した機材を再現したモノになります。こちらの使い方やレビューを解説
音楽

【音楽】Oszillos Mega Scope使い方+レビュー

Oszillos Mega ScopeはSchulz.Audioが出しているオシロスコープのプラグインです。最大の特徴は複数トラックでDJ表示が使える事で、色で特性を見ながら合わせる音を決めれます。またL/RやM/Sで音の入力も設定可能。
音楽

【音楽】PowerStringsの使い方+レビュー【弦楽器音源】

PowerStringsは安価で良い音が手に入るコスパが良い音源です。8個の奏法操作や様々な内蔵エフェクト、アルペジエーター機能などが使えます。動作には「MSound Factory」が必要で若干のクセがあるのがデメリット。こちらを解説。
音楽

【音楽】MsoundFactoryにあるアルペジエーターの使い方

アルペジエーターは入力した和音を分散して演奏する機能で、MsoundFactoryのアルペジエーターは「Toolbar」内にあります。Toolbarを開き文字の 「Arp」を押すと開けます。Stepは32まで設定可能。こちらの使い方を解説。
音楽

【音楽】Vocal Synth2の使い方【DTM,プラグイン,iZotope】

Vocal Synth2はiZotope社が出してるいろんなエフェクト刺しまくりプラグインです。5つの "声" に特化した固有のエフェクトが入っているのが特徴。ボーカルなどのメインとなる音源に入れると良い感じの音になります。こちらを解説。
アナログ工作

プラリペアでプラスチックを接続する方法+レビュー【修理,溶接】

プラリペアは科学の力でプラスチックを溶かして接続する接着剤です。使うコツは「カタマリ」を作るように使う事。接続箇所をV字に削ったり、穴をあけて真鍮線を入れたり、ガラスシートで覆うと強度が上がります。このような使い方やレビューなどを解説。
タイトルとURLをコピーしました