個人事業 Ryzen9000系がASRock関係のマザーボードで壊れるの対策法 Ryzen CPUの9000系とASRockのマザーボードは相性が悪くCPUが焼ける事例が多数発生。具体的な対策法はBIOSアップデート、EXPO設定の無効化、Uncore voltage (SoC)を1.2V固定、CPUの温度を確認など。 2025.07.24 個人事業
個人事業 【自作パソコン】曲がったCPUのピンを直す方法【ジャンク,修理】 大きな曲がりは拡大鏡やスマホのカメラで確認し薬が入ったシートや精密ピンセットで修正。細かな曲がりはCPUを差すところに置いて四隅を押しながら確認し精密プラスドライバーを垂直に差して調整。あとは最小構成でパソコン全体が動くか確認して直します。 2025.07.23 個人事業
個人事業 【自作パソコン】CPUが壊れた時の挙動と部品の修理依頼について CPUが壊れた場合、パソコン全体のパーツが満遍なく少し動かなくなります。光るけどファンが動かないみたいな症状です。どこが壊れてるかを最小構成やパーツ組み換えで確認。パーツ単体の故障で保証期間あれば買ったところに問い合わせで交換できます。 2025.07.23 個人事業
プログラム 【Python】pyinstallerでアイコンが設定されない時の対処法【ico,画像】 .exeのアイコンは、pyinstaller実行時に「--icon=ファイル名.ico」を入力すると設定可能。ただしキャッシュやファイル名によって正しく動作しないことがあります。.pyファイルの名前に「_ 」が入ってると動かないので注意。 2024.07.22 プログラム
プログラム 【Python】.pyファイルを.exeに変換する方法【自作ソフト,デスクトップアプリ開発】 .pyファイルの.exe化は「pyinstaller」を使えばできます。こちらはコマンドプロンプトで導入&操作します。.pyファイルがある場所に移動し「pyinstaller .py --追加情報」を打ち込むだけで動作します。こちらを解説。 2024.07.22 プログラム
ゲーム制作 【PRGツクールMZ】自作した効果音を入れて設定する方法 ツクールMZのSEはogg形式のファイルで管理されてます。なのでwavなどを「HDVideo Converter」でoggに変換してoggをツクールのプロジェクトフォルダ→audio→seに入れて読み込みます。あとはSEを鳴らす設定を作成。 2024.07.22 ゲーム制作
3DCG 【Unity】自作アバターをVRChatにアップロードする方法 「Unity2022」と「VCC」を使って、自作アバターをVRChatにアップロードするための設定方法を解説。3Dモデル、テクスチャ、マテリアルなどのインスペクター設定やVRCにアップするためのAvatar Descriptorの設定方法を紹介。 2024.06.11 3DCG
ゲーム制作 【Effekseer】自作エフェクトをRPGツクールMZに入れる方法 エフェクトはツクールの「effects」ファイルに「エフェクト」と「Texture」などの素材データを入れると読み込めます。表示は「EffekseerForRPGMakerMZ_Ex」というプラグインが必要なので注意。こちらの設定方法を解説。 2024.03.24 ゲーム制作
絵 【Krita5.2】キラキラした十字を描く方法【自作ゲーム,エフェクト,素材】 対象ブラシツールを使えば上下左右対称に描画が可能。あとは任意のブラシを選び、ペンタブなどで描画すれば作れます。さらに、フィルターの「ぼかし」機能を使うと発光してるような見た目にできます。最後はエアブラシなどで手描きで微調整。こちらを解説。 2024.03.23 絵
ゲーム制作 Effekseerの使い方/導入~サンプルを読み込み改造するまで EffekseerはRPGツクールなどに使えるエフェクト制作ツールです。導入して一番最初にサンプルエフェクトを読み込んで触り、改造しながら使い方を覚えるのがおすすめ。エフェクトは右下の「ノード」や右上の「共有~描画」で編集できます。こちらを解説。 2024.03.21 ゲーム制作