イラスト

【イラスト/3DCG】ラフスケッチの描き方

画力だけあっても、描くモノへの知識や興味が無ければ描けません。モノの知識は「学習」と「体験」などで増やせます。可能なら現物を見るなどの体験をした後で絵を描くのが理想。またテクニック的には、間の形、角の形、線の形を描くとそれっぽく見えます。
3DCG

【イラスト】日本のアニメ調表現で使われる影色の作り方【お絵描き,作画】

日本のアニメやイラスト作品は、明度をあまり下げずに影色に色相や彩度の変化を加えてに表現されます。セオリーは「明度を下げて、色相を青色に寄せる」ことです。また、実世界の影色は "環境光" の色で決まります。こちらの考え方などを画像付きで解説。

【クリエイター向け】作品制作に役立つ”花”の構造について

花形(かけい)は花びらの付き方で「放射相称 ・螺旋入り放射相称 ・左右対称 ・非相称花」などがある。花びらの原形は葉で、3つの遺伝子が関わって葉が花びらになる。この3つの遺伝子の「ABCモデル」を学ぶと八重咲などの仕組みが分かる。などを紹介。

【クリエイター向け】作品制作に役立つ”モノ”全般の構造について

モノには左右対称、放射相称、フラクタル、流線形、螺旋形といった形に共通する構造があります。このような形の構造を意識して観察や作品制作すると精度が上がります。この記事ではこの形の特徴が何処に出るかや、黄金螺旋はそんなに使わない事などを解説。
3DCG

【メイキング】SoundGeek Soupジャケット+PV絵の製作話

UE5とBlender3.6を使用した、抽象的な3DCG作品の作り方として、SoundGeek Soupのジャケット+PV製作のメイキングの記録を乗せました。パーティクル系ツールを主に使用。音楽系の3DCG作品を作ってみたい方はぜひ参考にご覧ください。

【Web UI】AIイラストのプロンプトの影響範囲を見る方法【AUTOMATIC1111】

DAAM Scriptという拡張機能を使うとプロンプトの影響範囲が見れます。こちらの導入~使い方を解説。「Heatmap blend alpha」を1に設定すると不透明にできます。「,」で区切り書き込むと複数のプロンプトを確認できます。

【Web UI】AIイラストのプロンプト入力を楽にする方法【AUTOMATIC1111】

拡張機能のeasy-prompt-selectorでプロンプトの入力候補を表示できます。さらにimages-browserで過去のプロンプトを確認できます。こちらの追加方法を解説。さらに、プロンプトの入力のコツやchichi-puiというプロンプトの参考サイトを紹介。

【Control Net】ポーズを指定しAIイラストを描く方法【AUTOMATIC1111 / Web UI】

AUTOMATIC1111(Web UI)で Control NetのOpenPose Preprocessorを使うとポーズを指定してAIイラストを生成できます。こちらの導入~使い方を解説。またポーズ人形の作り方や制作のコツやおすすめ配布素材なども紹介。
個人事業

【2023年1月】AIイラスト・CG集は稼げるのか?【DLsite / FANZA同人】

現状は稼げません。プラットフォーム側が対応を模索中で審査中という名の保留にされます。2022年10~11月頃に始めた人は少額稼げてます。が、明日どうなってるか分からない世界という事を私のAI作品を作った経験と友人の結果報告を元に解説。

【AIイラスト】Huggingfaceでモデルを探して入れる方法

Models → Tasksで「Text-to-Image」を設定するとAIイラスト関係のモデルだけを表示できます。気に入ったモデルはFiles and versionsから.ckptをダウンロード。時々プレビュー可能なモデルもあり便利。
タイトルとURLをコピーしました