絵 / AI 【Web UI】CivitaiにあるAIモデルの使い方【追加学習/AUTOMATIC1111】 CivitaiはAIイラストの追加学習モデルなどを配布してるサイト。この記事ではLoRA、LyCoRIS(LoCon、LoHA)、Textual Inversion、Hypernetworkといった追加学習モデルや、wildcardという単語帳の機能。Check PointでDreamBoothやマージで作られた生成モデルの使い方を解説。 2023.03.16 絵 / AI
絵 / AI 【Web UI】AIイラストのプロンプトの影響範囲を見る方法【AUTOMATIC1111】 DAAM Scriptという拡張機能を使うとプロンプトの影響範囲が見れます。こちらの導入~使い方を解説。「Heatmap blend alpha」を1に設定すると不透明にできます。「,」で区切り書き込むと複数のプロンプトを確認できます。 2023.02.23 絵 / AI
絵 / AI 【Web UI】AIイラストのプロンプト入力を楽にする方法【AUTOMATIC1111】 拡張機能のeasy-prompt-selectorでプロンプトの入力候補を表示できます。さらにimages-browserで過去のプロンプトを確認できます。こちらの追加方法を解説。さらに、プロンプトの入力のコツやchichi-puiというプロンプトの参考サイトを紹介。 2023.02.23 絵 / AI
絵 / AI 【AIイラスト】メタデータのプロンプトをまとめて削除する方法【Affinity Photo】 Stable Diffusionで制作したAIイラストはメタデータにプロンプトが記録されます。こちらは任意のペイントソフトで開く → 保存で削除できます。これをAffinity Photoの新規一括ジョブ機能でまとめて処理する方法を解説。 2022.10.13 絵 / AI
絵 / AI 【Stable Diffusion】生成した画像からプロンプトを確認する方法【AIイラスト】 Stable Diffusionで生成に使用した指示テキストはメタデータで確認できます。こちらはCMANというWEBサイトを使うのがおすすめ。またメタデータの削除は任意のペイントソフトで開く → 保存で行えます。 2022.10.13 絵 / AI