シンセサイザー

音楽

【音楽】FM8の使い方 – Expart編

FM8のExpart部分はFM合成の本質的な設定が行えます。FM Matrixが俗にいうアルゴリズム的な部分で、処理の流れを作る場所になります。A~Fは通常の波形生成オペレーター、Xはノイズ生成機、Zはフィルター部分です。これらの使い方を解説。
音楽

【音楽】FM8の使い方 – 内蔵エフェクト編

FM8の内蔵エフェクトは主に「歪み、EQ、音作り、反響/空間系」の4つに分かれます。変わったものだとCabinetはエレキギターっぽい音の歪みを作ったり、Talk Wahは人間の声っぽい音に調整できます。これらのエフェクトについて解説。
音楽

【音楽】FM8の使い方 – アルペジエーター編

アルペジエーターは入力した和音を分散して鳴らす機能で左側のArpeggiaterから設定できます。On、Accent、Octave、Transposeなどで鳴らす音を操作できます。さらに、 設定次第で3連符やシャッフルビートなどが作れます。
音楽

【音楽】FM8の使い方 – Easy/Morph編

Easy/Morphは音の鳴り方を調整する項目があり、ステレオ感、音量、ADSRなどはここで調整します。Timbreはエフェクト的な効果で音色に変化を加えれる。LFOはこのTibmreに影響を与えるように用意されいる。こちらの使い方を解説。
音楽

【音楽】FM8の使い方 – 基本操作編

FM8は出力音量が小さめなので、あらかじめコンプレッサーなどを刺して音量を少し上げておくと作業が楽です。ユニゾンは "和音数(Voices)"を消費するので注意 音の形を操作するADSRは、Easy/Morph内にあります。といった事を解説。
音楽

【音楽】CA2600の使い方+レビュー【Cherry Audio】

CA2600はCherry Audioが出しているモノフォニックのセミモジュラーシンセサイザーです。APR 2600というビンテージシンセサイザーを再現したソフトウェアで明るくて軽くその上力強い良い音が特徴。こちらの使い方を1から解説。
音楽

【音楽】VSTi No.53 Piano V2の使い方【無料,音源】

これは、小室哲哉さんが使用した「kt Piano」を再現した無料音源です。kt Pianoは、RolandのJD-800の53「Ac.Piano 1」を元に作られました。こちらに近い音が鳴ります。音の出る回路は2つ、エフェクトはEQとリバーブのみ。こちらの導入~使い方を解説。
音楽

【音楽】vst版 / JD-800の使い方【DAW,シンセサイザー】

Rolandが出しているJD-800を公式が再現したソフトシンセサイザーです。右下のPANELで「音編集」と「エフェクト」の画面切り替えが可能。4つの音が出る回路があり、画面左上の「TONE」で操作を切り換えれます。こちらの使い方を解説。
音楽

【音楽】JD-800 Model Expansionの使い方【DTM,プラグイン】

Rolandが出しているJD-800を公式が再現したソフトシンセサイザーです。JD-800 Model Expansionは「ZENOLOGY」の中で動作します。音は単体で動くJD-800とほとんど変わらないです。こちらの導入~使い方を解説。
音楽

【音楽】初心者の時に知りたかったシンセサイザーの選び方【モノ,ポリ,ビンテージ】

注意点は「同じ処理でもそれぞれ違う音が出る事」です。なのでシンセ選びが重要。お金をかければいい音が出るわけではありません。思った音を出すには、その思った音について掘り下げる事。掘り下げ方は歴史を調べたり、参考にしてる人の使用シンセを調べる。記事では他の注意点などを解説。
タイトルとURLをコピーしました