無料

音楽

【音楽】MWaveShaper使い方+レビュー 

無料で使えるWaveShaperプラグインです。これは入力音量と出力音量に差を作り波形の形を変えるエフェクトになります。複雑な波形を作ったり上下の形が違う波形を作りたいときにおすすめ。こちらの使い方を解説。
音楽

【音楽】MWaveFolder使い方+レビュー 

MWaveFolderは無料で使えるWaveFolderプラグイン。Sin波を加算し音を増幅させ一定音量になった音を折り返す処理が行えます。2つ以上の音を鳴らしたり、入力する音にADSRを設定すると複雑な音が作れます。内蔵オシレーターが優秀。
音楽

【音楽】Sana 8bit v2の使い方+レビュー

無料で使えて使いやすく優秀なシンセサイザーです。NESというファミコンより1つ前のゲーム機を再現した音が出せてチップチューン的な音作りができます。またPureを使えば綺麗なSin、三角、矩形、ノコギリ波も作れてエフェクトの学習に役立ちます。
個人事業

【YMM4】キャラをワイプ風に出す方法【ゆっくりMovieMaker4】

キャラクターの表示は「映像エフェクト」で調整できます。背景の色は「背景を塗りつぶす」で設定可能。丸などの図形で切り抜きは「図形切り抜き」を使用。 さらに「縁取り」を使えば図形の周りにフチを作れます。これらを使ったワイプ作成法を解説。
個人事業

【YMM4】ゆっくりMovieMaker4の使い方【無料,商業利用,動画編集】

ゆっくりMovieMaker4「Lite」は無料で商業+収益化動画の投稿が可能です。ゆっくり霊夢と魔理沙の声音源「AquesTalk」を使うには使用料が必要なので注意。無料で作るならVOICEVOXと使う。こちらを使った映像の作り方を解説。
個人事業

【無料】Canvaで見やすい請求書を作る方法【簡単,pdf,個人事業】

Canvaには無料で使える良質な請求書テンプレートがあり、こちらを使って作成できます。宛先は組織の場合は御中で、個人名の場合は様で書きます。合計金額から小計と消費税を計算は、AIに「合計金額=n+0.1*n の n の答えは」などと質問します。
3DCG

【Blender3.6】Bsurfacesの使い方【無料,リトポロジー補助,アドオン】

Bsurfacesは、Blenderに標準搭載されたアドオンで、線を描くことでメッシュの流れを変えることができます。線を描く際は、描き順や描く向きに注意。複数の流れを作る場合は、グリースペンシルなどを分けて生成。などの使い方を解説。
音楽

【音楽】VSTi No.53 Piano V2の使い方【無料,音源】

これは、小室哲哉さんが使用した「kt Piano」を再現した無料音源です。kt Pianoは、RolandのJD-800の53「Ac.Piano 1」を元に作られました。こちらに近い音が鳴ります。音の出る回路は2つ、エフェクトはEQとリバーブのみ。こちらの導入~使い方を解説。
音楽

【無料レゾネーター】FKFX Influxの使い方【Ableton】

レゾネーターとは、「共鳴」を作るツールです。今どきっぽい音やEDM関係、Colour Bassの音作りので使える音が出ます。これの無料プラグインFKFX Influxの使い方を解説。
音楽

【無料ボコーダー】TAL-Vocoderの使い方【Ableton】

ロボ声やColour Bassの音作りの使われるボコーダーの使い方を解説。ボコーダーは元の音の「キャリア」と変化のつけ方を決める音を「モジュレーター」の2つの音の性質が合わさります。使うにはサイドチェーンなどが必要です。こちらの設定方法を解説。
タイトルとURLをコピーしました