DAW

音楽

【音楽】MODO BASS 2の使い方【DTM,ベース音源,物理モデリング】

IK Multimedia社が出している物理モデリングのベース音源です。かなり細かな設定が可能。ベース本体の材質、弦の種類や形、ピックアップの種類、手で弾くかピックで弾くかの奏法、ペダルエフェクト、アンプなどが設定可能。こちらの使い方を解説。
音楽

【音楽】VSTi No.53 Piano V2の使い方【無料,音源】

これは、小室哲哉さんが使用した「kt Piano」を再現した無料音源です。kt Pianoは、RolandのJD-800の53「Ac.Piano 1」を元に作られました。こちらに近い音が鳴ります。音の出る回路は2つ、エフェクトはEQとリバーブのみ。こちらの導入~使い方を解説。
音楽

【音楽】RolandのTR系ドラムマシーンソフト比較【DTM,プラグイン】

TR系ドラムマシーンはRolandが再現ソフトを出してます。公式音源は無印のTR系とZENOLOGYというシンセ中にあるものがあります。無印の方が音が良いですが、その分高価。またAbletonや他の会社が出してる再現はやはり少し違います。こちらを解説。
音楽

【音楽】vst版 / JD-800の使い方【DAW,シンセサイザー】

Rolandが出しているJD-800を公式が再現したソフトシンセサイザーです。右下のPANELで「音編集」と「エフェクト」の画面切り替えが可能。4つの音が出る回路があり、画面左上の「TONE」で操作を切り換えれます。こちらの使い方を解説。
音楽

【音楽】JD-800 Model Expansionの使い方【DTM,プラグイン】

Rolandが出しているJD-800を公式が再現したソフトシンセサイザーです。JD-800 Model Expansionは「ZENOLOGY」の中で動作します。音は単体で動くJD-800とほとんど変わらないです。こちらの導入~使い方を解説。
音楽

【音楽】Cevio AIの使い方【ボーカル,合成音声】

CeVIO AIとは、ボカロのような合成音声制作ツールです。合成音声"らしさ"を残した表現が得意です。歌詞は複数選択 → F8キーで入力できます。変化はDYNAMICSや属性の追加で設定。カーブなどの人力調整は最後の手段。などの使い方を解説。
音楽

【音楽】ミキシングのやり方【音を混ぜる】

ミキシングの基本は音量調整です。DTMの0dBはPCが扱える最大音量の1倍を意味します。0dBギリギリの音を2つ鳴らすと加算されて音割れします。なのでdBを下げて音量の振り分けを調整します。他にも、音の広がり、EQ、コンプなどで音を調整します。
音楽

【音楽】SSL Native Channel Strip 2使い方【プラグイン,レビュー】

チャンネルストリップとは、ミキサーの1レーンを取り出したものです。音量制御、EQ、コンプ、Gateなどの様々な機能が入ってます。またSSLのプラグインは360°のアプリと連動可能でこれを使うとミキサー化できます。こちらの使い方や操作項目などを解説。
音楽

【音楽】 EQ使い方【イコライザー,DTM,エフェクト】

EQは周波数に合わせて音量を上げ下げする処理です。音作り、ミキシング、マスタリングに幅広く使われます。基本は「カット」 → 開いた周波数を「ブースト」。EQをかける場所は楽器の特性や作りたい音で異なります。こちらの使い方や周波数の特性について解説。
音楽

【音楽】ノイズゲートの使い方【Gate,デノイズ,ADSR,音作り】

これは、一定音量より小さいを音をカットする機能です。ノイズ抑制などに使えます。またアタックやリリースを操作して、音のカットの仕方を変えることで音作りもできます。今はデノイズツールが多数出ているので音作りがメインの用途。こちらの使い方を解説。
タイトルとURLをコピーしました