音楽 【音楽】Misstortion 2の使い方+レビュー Logicの「ClipDistortion」を再現したディストーションプラグインでHardClipとSoftClipで音を歪ませれます。Clipを強めに入れてResonanceを入れると音の最後がみょーんとなりHardcore的な音になります。 2025.04.27 音楽
音楽 【音楽】MWaveShaper使い方+レビュー 無料で使えるWaveShaperプラグインです。これは入力音量と出力音量に差を作り波形の形を変えるエフェクトになります。複雑な波形を作ったり上下の形が違う波形を作りたいときにおすすめ。こちらの使い方を解説。 2025.04.25 音楽
音楽 【音楽】Re-Pro1使い方+レビュー Repro1はProphet-5という1970年代のビンテージシンセサイザーを再現し、和音を捨ててシークエンサー部分に特化したソフトウェアシンセサイザー。CPU負荷が高いですが音は良いです。作りがやや特殊でやや扱いは難しめです。こちらを解説。 2025.04.25 音楽
音楽 【音楽】HYPHAの使い方【音源、DAW、DTM】 HYPHAは音源データです。これを使うにはKONTAKT 7というソフトが必要。このソフトを入れるのにNative Accesssが必要です。この3つのソフトの入手方法から使い方を解説。 2022.12.16 音楽
音楽 【ディレイ】Valhalla Supermassiveの使い方 無料で使えるディレイプラグインの使い方解説。DENSITY 100%にするとリバーブ化できます。MODEによる音の変化が特徴的です。幻想的な音の広がりが作れます。 2022.08.19 音楽
音楽 【無料EQ】TDR-Novaの使い方【DTM・作曲・エフェクト】 TDE-NovaはEQとコンプレッサーのが合わさった無料のVSTプラグインです。右上のOUTを押すと音の周波数が見れます。LPとHPで不要部分の音をカットできます。Ⅰ~Ⅳで細かくEQの挙動を設定できます。THRESHOLDを有効化するとコンプレッサー機能が入ります。 2022.08.18 音楽