【レジン】レジンを始めるための、おすすめ素材と機材について【初心者向け】

アナログ工作
スポンサーリンク

はじめに

今回は初心者向けに、レジンのおすすめ材料と機材について紹介します。
レジン未経験の私が始めるにあたってまとめた内容になります。

商品選択で迷った時のおすすめサイト

サクラレビューチェッカーというサイトがあります。
こちらが非常におすすめ。

サクラチェッカー | ステマ やらせ サクラ評価 口コミが丸わかり
サクラ/ステマ/やらせ口コミを除いた本当の評価が分かるサクラチェッカー。Amazonや楽天などECショップのやらせ・サクラ評価を見抜き安心なお買い物!最終的に皆が選んだ製品のランキングやレコメンドから簡単に信頼性の高い製品を選べます

Amazonや楽天やYahooショッピングで商品を調べるより、
最初にここで調べた方が良い物に行きつきやすいです。

おすすめ材料

初心者向けセットでおすすめなのは、下記の2つ。
・パジコ レジン「モールドセット 」
・宝石の雫「基本12色セット」

この2つさえあれば、ひとまず固形物を作れます。

私が買ったのもこのセットです。

パジコセットにある、この冊子がとても良いです。
「で、レジンってどうやって始めるの?」という疑問を解決してくれます。

ちなみに、330円ぐらいで別売りされてます。

始め方は… ググったり、レジンの本見たらいいだけですが。
初心者向けに要点がまとまっててよかったので紹介。

ここからは… 素材について、より細かく考えたい人向けにまとめていきます。

レジン液について

レジンのクォリティはレジン液で決まります。
後はセンス。

この、原材料費が安いレジンを使うと… 太陽光で黄ばむリスクが出てきます。
そこでおすすめ、定番アイテムとして使われるのが「星の雫」のようです。

この、星の雫は黄ばみにくい事で評価されてます。参考記事
液はこちらがおすすめ。

大きな作品を作る場合

大量のレジンを使って、机を作る猛者が居ます。
この机の青い所がレジンです。

このような作品を作る人は… 光で効果するレジンは使えません。
混ぜて流してる間に太陽光などで固まる問題が出てきます。

そこで使われるのが… 2つの液を混ぜるタイプの「エポキシレジン」です。
4kgや20kgといった単位で買えます。

おすすめは「フローレスレジン」です。
ユーザーが多く、こちらの実験記事を見ると、黄変しにくいようです。

レジンスターターキットについて

初めてなら、星の雫のメーカー、PADICOが用意したスターターキットがおすすめ。

・トライアル = 型無し、LEDなし、予算2000円ぐらい。
・モールドセット = 型付き、LEDあり、予算4000円ぐらい。

パジコ氏の値付けが謎。
Amazon氏はなぜか高い。(5500円で売られてる)

私は3,800円ぐらいで買ったのですが…
たぶん、知らない間にセールが重なった…?

LEDライトは単品で800円ぐらいです。
なので、トライアル + LEDを買うと… 予算2800円ぐらい。

そして、モールドの相場は… 小さいので500円、大きいので1000~2000円。
→ 結局同じぐらいの値段になっていきます。

つまり、最後はモールドの好みの問題になります。

↓このセットは変ったモールドに留め具がついて1000円ぐらいなのでおすすめ。

トライアル+LED+モールドを分けて買うメリットは、変わった型を選べる事。
ただし… 大量の液を消費するモールドが多い傾向ので初心者向けでは無いです。

難しい事を考えたくない方、パジコ統一の安心感が欲しい方は「モールドセット」で良いと思います。

着色剤について

初心者は「パジコ製品」でそろえるのが無難。
「宝石の雫」が綺麗な色が出ると定評です。

他にも「タミヤ エナメル塗料」や「アクリル絵の具」などで色付けできます。

このあたりから、レジン作家の「素材の模索」の世界になってきます。(参考

・エナメル塗料:そこそこ透明だが宝石の雫の方が綺麗
・アクリル:不透明感、濁りが出る

…初手は「宝石の雫」が無難。

留め方について

レジンで固形物を作っても… 何かしらの「留め処理」を行わなければオブジェにしかなりません。
この、アクセサリーにする為の留め具について見ていきます。

私は、穴あけ+9ピン派ですが…
このあたりは作りたい物のデザインや用途に合わせて
変える形になります。

穴あけ不要の留め具

留め具の事を「ヒートンと呼びます。
主な、穴あけ不要な留め具は下記の2つ。

・クランクヒートン
・貼り付け用ヒートン

【クランクヒートン】
パジコが作った留め具です。
初心者向けで、これをモールドの上に置くだけで留めれます。

デメリットは割高な事、10個500円ぐらいなので、1ピン50円。
※他の留め方だと1ピン10円以下になります。

【貼り付け用ヒートン】
貼り付けて、レジンを塗って硬化させるヒートン。
デメリットは強度が弱い事。

以上が、穴あけ不要の留め具です。

穴をあけて留める方法

一般的なレジン留めの手法です。
ドリルで穴あけます。
穴の大きさは「0.8mm~1.2mm」が一般的のようです。(留め具にもよります)

◆穴をあける器具について

この穴をあける器具は、手動と電動があり呼び方が変わります。
・手動穴あけ機 = ピンバイス
・電動穴あけ機 = 電動ルーター

ピンバイスについて
一体型と差し替え型があります。
一体型は差し替えの手間がなく、小さな穴に対応できます。

差し替え型はドリルが折れて差し替えれます。
小さな穴には対応してない事が多いです。 (0.8mm~の事が多い)

電動ルーターについて
研磨もできるので…買うなら電動ルーターがおすすめ。
ただ、失敗に注意。

大事なのは、最小回転数になります。
元々、手でやってる事の代用なので… 早すぎると壊れやすくなります。

レジン用で無難そうなのが、下記の2製品。

・改良版らくどりくん
・ビックマン、ミニルーター仕様

↓改良版電動ピンバイス「らくどりくん」
(2023年6月~発売、記事執筆時点では予約のみ)


◆改良版らくどりくん仕様

・ドリルは0.8、1.0、1.5、1.8、2.0mm
・最小回転=0(ツマミで無段階変速)
・USBコンセントの有線
・3500円ぐらい
・先端ビットは合計8個

ーーーーー

おそらくレジン用に作られたモデル。
先端ビットもレジン用に厳選されている。

有線で、無段階変速が強み。
個人的に、これが一番おすすめ。

デメリットは0.5mmドリルの先端ビットが無い事。
無線でない事。

↓ビックマン、ミニルーター

◆ビックマン、ミニルーター仕様

・ドリルは0.5、0.8、1.0mm
・最小回転5000RPM
・USB充電の無線
・3500円ぐらい
・先端ビットは合計31個

※33点セットを選ぶと、最小回転数が約4000RPMになります。

ーーーーー

どうしても無線が良い方におすすめ

レジン以外にも加工する予定があるなら、Dremalのような高性能ルーターがおすすめ。

◆ドレメル FINO仕様

・ドリルなし(別で買う必要あり)
・最小回転=5000
・電源コンセントの有線
・6500円ぐらい
・先端ビットは合計5個

ーーーーー

様々な用途に使える高性能ルーター。
値段はほぼ本体代。

レジンは弱い力で良いが… 他の素材の場合、回転数が足りないとパワー不足という問題が起こってくる。

レジン以外にも、 木、レザー、ガラスなどの加工を行う予定ならこちら。

◆ヒートンについて

おもな、穴をあけて留めるヒートンは下記の3つ。

・ネジ式ヒートン
・差込式ヒートン
・9ピン

【ネジ式ヒートン】
強度が高いです。
が、見た目が武骨になります。
不透明な作品におすすめ。

【差込式ヒートン】
見栄えが良くなりやすいです。
が、その分強度が下がります。
レジンを塗って硬化させて接着や、透明になる接着剤で固定する必要があります。

【9ピン】
差込式ヒートンとほぼ同じです。
が、長いので切ったり変形して使えます。

こちらの記事の③のように、9ピンを曲げて変形させてると…
抜けにくく、見栄えも気にならないピンを作ることができます。

もうちょっと技術力上がれば…
傷も少なく、綺麗なものを作れたと思います。

ただ、どうしても差し込み型ヒートンの形の良さには負ける。

デメリットはピンを曲げたり切ったりする道具が必要な事。
このような「平ヤットコ(曲げるやつ)」や「ニッパー」が必要になります。

あとは… 留め具のデザイン性、好みになります。
以上が穴をあけて留める処理です。

穴あき済みモールドを使う

モールドに穴が開いてるタイプのモノがあります。

これを使うと、マルカン系のパーツでアクセサリー化できます。

特殊な工具が不要なのがメリット、デメリットは止め方や輪っかの方向性が限定される事。

レジンで留め具を作る

レジンの留め具をレジンで作れます。

このような留め具を作り、既存のレジンパーツに張り付けて留める方法もあります。
ヘアゴム用のアクセサリーの制作におすすめ。

以上が留め方についての解説です。

バリ取りについて

レジンを作ると、枠からはみ出た部分が出てきます。
これを切るのに小さなハサミが必要。

普通に… 簡易裁縫セットの中にあるようなハサミで大丈夫です。

研磨について

半球を2つ重ねて球を作るような場合、研磨が必要です。
一般的に、金属のやすり → 耐水ペーパー → コンパウンドで磨きます。

・金属のヤスリ → 粗削り
・耐水ペーパー → 削りを目立たなくするように全体にかける
・コンパウンド → つや出し

が、この記事では穴あけに電動ルーターを買ったことを想定しているので…
研磨用先端ビットをおすすめします。

・金属のヤスリの代わり → 砥石の先端ビッド(#80~200ぐらい)
・耐水ペーパーの代わり → 目の細かな砥石の先端ビッド(#80~200ぐらい)
・コンパウンドの代わり → フェルトの先端ビッド+バフ研磨剤(#200~6000ぐらい)

回転砥石は… 紹介した電動ルーターにセットで入ってます。

つや出し、より細かな研磨はフェルトにバフ研磨剤をつけて行います。

バフ研磨剤は3色あります。
・赤棒:#200ぐらいに相当
・白棒:#2000ぐらいに相当
・青棒(緑色):#5000ぐらいに相当

あとは… 粗削りで最後にコーティングレジンをつける派の人もいます。

このあたりは、慣れてきてから自分のスタンスに合わせて選ぶと良いと思います。

とりあえず、電動ルーターは必須。
あとは… コーティングレジンで綺麗になると思います。

フェルト+バフや紙やすりは…
後で考えるのが良さそう。

清掃、手入れについて

レジンの容器は手入れする必要があります。

布やティッシュで拭きとるとその繊維が残る事があります。
そこで使うのが「レジンクリーナー」です。

エタノールなどで代用できるそうですが…
初手はパジコ製のモノを持つのが無難。

ただ… 容器に対してLEDライトを照射。
→ 固まったものを剥がして取る。
→ モールドのほこりなどは水洗い。

といった対応ができるので、不要と言えば不要。
(だた、クリーナーの方が綺麗に取れると好んで使う人もいるようです)

おすすめスターターセットの結論

・パジコ レジン「モールドセット 」
・宝石の雫「基本12色セット」
・穴あけ+研磨「改良版らくどりくん
・留め具「9ピン+平ヤットコ+ニッパー」

所説あると思いますが… これが私が至った答えでした。
あとは、ピンセット、任意の内容物などを揃えていく形になります。

おまけ:キットは微妙

世の中には「レジンキット」なるものが売られてます。
が… どこの馬の骨か分からないレジン液を使うのは正直微妙。

他にも、素材は気に入ったものを自分でそろえた方が良い。
セット買いも個別買いも同じぐらいの値段になるので… おすすめはしません。

まとめ

今回は初心者向けに、レジンのおすすめ材料と機材について紹介しました。
・レジン液は「星の雫」が無難
・着色剤は「宝石の雫」が無難
・穴あけ、研磨は電動ルーターがおすすめ
・研磨にこだわるならフェルト+バフ研磨剤
・ただし、細かく研磨せずともレジンでコーティングする技法がある
・留め具は9ピンを曲げて使うのがおすすめ
・セットは… 謎のレジン液を使うと黄変するリスクがあるので注意

また、他にもレジンの事についてまとめてます。

ぜひ、こちらもご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました