描き方

【Krita5.1】ベクターレイヤーで点線を描く方法

ベクターレイヤーはレイヤーの左下にある▼ボタンから作れます。ベクターの線はツールボックスから "ベジェ曲線ツール" を使って描くことができます。点線化するには形状選択ツールで選択 → ツールオプションで点線にする設定を入れることでできます。

【AIイラスト】手の問題を解決するおすすめ素材紹介

一番簡単なのはクリップスタジオ+500円の3D素材の手を使う。難しいけど自由度が高い物はVRChatのモデルを使用して3Dでポーズを取らせる。あとは1から書く上でのおすすめ線画の素材集や参考書籍などを紹介。Novel AIやstable diffusionなどの生成物の修正にご活用ください。

【イラスト】明度の使い方【絵,クォリティアップ】

絵を描くときに使える明度のテクニックについて解説。明度を上手く使うと「画像を見やすくする、焦点をコントロール、奥行を表現する、画面全体の印象を作る」ことができます。

【Krita5.1】クリッピングマスクのようなことをする方法

Kritaにはクリッピングマスクはありません。が、グループ化+アルファを継承でクリッピングマスクのようなことができます。こちらの操作方法について解説。

【イラスト】金属光沢の描き方

鎧や指輪などの装飾品の金属の描き方を紹介しました。 コツは明暗のバランスを崩して強い明度対比を作る事。 こちらについて図解付きで解説しました。

かっこいい剣の描き方・デザインの考え方

剣のデザインが描けない、言葉に出来ないこれじゃ無い感があるとお悩みの方は是非ご覧ください。

ガマットマスクを使って絵やイラストを描く方法 / Krita

Kritaの色域マスクという機能を使えばガマットマスクで絵が描けます。こちらの使い方を解説しました。
3DCG

Kritaでノーマルマップを描く方法

フリーソフトKritaでノーマルマップの作成と、2つ以上のノーマルマップの凹凸を合成方法を紹介。
個人事業

好きなものじゃないと続かないの”好き”の考え方

紹介する考え方は2つ。好きが理由かを考える。体験して心が動いたかを考える。

イラスト / 描きたいものが無くなった時の対処法

描きたいものが無いなら描かない。そして浮いた時間で心が動く体験をする。という方法を紹介。
タイトルとURLをコピーしました