画像

【Inkscape】画像を元にパスを作る方法

画像は色と境界がはっきりしたものを用意します。そして画像をドラッグ&ドロップやインポートで読み込み。画像を選択したままパス → 「ビットマップのトレース」でパス変換できます。不要な余白は「ページサイズをコンテンツに合わせて変更」で削除可能。

【Affinity Photo2】SVGデータの作成と編集方法

SVGデータの作成はエクスポート→SVGで制作可能。SVGの読み込みはドラッグ&ドロップやプログラムから開くを使用。ただし読み込んだSVGは親フォルダーが作られていて少し不具合がでます。こちらを手動で調整してノードツールを使えば編集できます。

【Affinity Photo2】ベクター図形の作成と編集方法

ベクター図形はペンツールと図形ツールで作成可能です。図形ツールを使った場合はカーブに変換しないと編集できないので注意。線などで作った形はカーブに変換できないので外部のSVG変換ツールを使います。あとはノードツールでカーブ化した図形を編集。

【Krita】.ico形式の画像を作る方法【拡張子,変更,書き出し】

.pngなどの形式で元画像の素材を用意しKritaに読み込み。「画像を新しいサイズにスケール」で画像の大きさを256×256pxあたりに調整したらエクスポートを選択。ここで書き出し設定を触れば「.ico」形式で書き出し可能。こちらを解説。
3DCG

【Blender4.2】3Dビューをそのままレンダリングする方法

3Dビューで書き出したい状態でモデルを見たら、ビュー → 「ビューで画像をレンダリング」で書き出し可能。マテリアルプレビューなどでワイヤーフレームを表示した画像を書きしたい場面で役立ちます。こちらの操作方法を画像付きで解説。
VRChat

【PAD】α版Wonder NoteにVRChatイベントを自動登録する方法

WonderNoteを起動後Tabキー5回で日付入力に移動できます。日付はカレンダーを表示後、下キーで操作可能になります。ここで今日と開催日の差を取り、その差だけ右キー入力で日付を指定可能。これらのテクニックを使った自動化を解説。
個人事業

【PAD】Twitter(X)で予約引用投稿を半自動化する方法

まず利用規約的にはグレーなので注意。引用投稿はツイート表示後T → 下 → Enterキーで設定可能。文字を入力後、Tabキー6回で予約設定に移動可能。現在の日時を取得し入力 → カレンダーで投稿予定日の差だけ右キーをいれて日付を指定可能。
個人事業

【PAD】Twitter(X)で画像付きツイートの入力を自動化する方法

ます、利用規約的にはグレーなので注意。文字は普通にキー送信で入力可能。キー送信後、Tabキー2回押し → Enterキーで画像を開くエクスプローラーが出る ・エクスプローラーでTabキー5回 → Enterキーでパス入力可能。などを解説。
個人事業

【PAD】Affinity Photo2画像を自動で書き出し保存する方法

画像の書き出しはAlt+F → 「エクスポート」で行えます。書き出し画面はTabキー入力+上下矢印キーで拡張子とプロファイルを設定可能。エクスプローラーの保存画面はTabキー6回 → Enterキーで保存先のパス設定可能。などを解説。
個人事業

【PAD】ローカルファイルの画像を読み込ませる方法

まず、文字入力を半角にする為の処理を作る。そして画像をアップロードなどを選択。読み込み用のエクスプローラーが表示されたらTabキー5回 → Enterキーでパス入力が可能。パスを入力し、フォルダを開いた後、ファイル名を入れて「開く」で読み込める。
タイトルとURLをコピーしました