個人事業 【ウイルス対策】怪しい.exeやURLの安全性をある程度確認する方法 Google製の「Virus Total」を使えば.exeやURLの安全性を確認できます。70個以上のウイルス対策エンジンの検査結果を表示する優れものです。これはWEBサイトにアクセスするだけで利用可能。 2025.08.18 個人事業
VRChat LHM-OSC_Senderの使い方【VRChat,PC状態の確認】 LHM-OSC_SenderはVRChat上でPC温度や使用率を確認するためのツール。LibreHardwareMonitorの値を受け取って曜日や日時情報をセットでOSCで出力します。名前被りの問題でセンサー名などを変更して揃える必要があるので注意。 2025.08.18 VRChat
音楽 【音声データ変換】fre:acの使い方【wave,ogg,ビット深度確認】 fre:acは設定次第で、読み込むだけでビット深度が確認可能。さらにビット深度の変換も可能。形式の変換も.wavや.oggなど多数対応。複数ファイルを読み込んだ一括変換にも対応。ただし.wavはメタデータを消さないと不要なデータが入ります。 2024.07.22 音楽
3DCG 【Blender4.0】原点の確認と操作方法【ジオメトリ,移動方法】 原点はデータ上のモデル中央位置を表し、モディファイアの挙動に影響を与えます。原点はオブジェクトモードでモデルを動かすと一緒に動いたり、編集モードでモデルを動かすとメッシュとずれるという少し特殊な挙動をします。こちらの挙動や制御方法を解説。 2023.09.20 3DCG
3DCG 【Blender3.6】参考モデルの断面図を確認する方法【ブーリアン】 断面は立方体を用意し、ブーリアンの「差分」を使うと生成可能。ブーリアンに使ったモデルをHキーで非表示にすると断面図を確認できます。使い方は作ってるモデル素体の断面図と参考資料の断面図を合わせること。これでモデルのコレジャナイ感を減らせます。 2023.07.21 3DCG
絵 【Krita5.1】カラープロファイルとBit数の確認+変更方法 画像生成時は寸法 → 色の所で確認と変更が可能。開いてる画像は「画像(I)」 → 「画像の色空間を変換(C)」で確認と変更が可能です。色空間ブラウザをクリックすると、解説や特性を見ながらカラープロファイルを選べます。こちらの操作方法を解説。 2023.07.04 絵
音楽 【音楽】パソコンの音をスマホのスピーカーで鳴らす方法【Discord,無線】 Androidは専用アプリがあります。iPhoneは無い。なので選択肢は「有線接続」か「PCで配信しスマホで見る」の2つ。配信はDiscordがおすすめ。このDisCordを使いPCの音をスマホで音を出す方法を解説。※無線Wi-Fi環境必須。 2023.04.08 音楽
絵 【Web UI】AIイラストのプロンプトの影響範囲を見る方法【AUTOMATIC1111】 DAAM Scriptという拡張機能を使うとプロンプトの影響範囲が見れます。こちらの導入~使い方を解説。「Heatmap blend alpha」を1に設定すると不透明にできます。「,」で区切り書き込むと複数のプロンプトを確認できます。 2023.02.23 絵
絵 【AIイラスト】メタデータのプロンプトをまとめて削除する方法【Affinity Photo】 Stable Diffusionで制作したAIイラストはメタデータにプロンプトが記録されます。こちらは任意のペイントソフトで開く → 保存で削除できます。これをAffinity Photoの新規一括ジョブ機能でまとめて処理する方法を解説。 2022.10.13 絵
絵 【Stable Diffusion】生成した画像からプロンプトを確認する方法【AIイラスト】 Stable Diffusionで生成に使用した指示テキストはメタデータで確認できます。こちらはCMANというWEBサイトを使うのがおすすめ。またメタデータの削除は任意のペイントソフトで開く → 保存で行えます。 2022.10.13 絵