VRChat 【VRChat】MAでTowAxisを使ったギミックの作り方【Modular Avatar】 MA Menu Itemのタイプを「Tow Axis Puppet」にすると2Axisメニューが使えます。これはジョイステック操作で縦と横の値を取得する処理です。コントローラーのステートにBlendTreeを設定して複数アニメーションを操作。 2025.08.31 VRChat
VRChat 【VRChat】MAでRadialを使ったギミックの作り方【Modular Avatar】 ラジアルは回して値を0~100%で入力できる処理です。MA Menu Itemのタイプを「Radial Puppet」にするとラジアルメニューが使えます。MA Parametersを使い0~100%の入力を0.00~1.00に加工し使います。 2025.08.31 VRChat
VRChat 【VRChat】MAでモデルの表示/非表示ギミックの作り方【Modular Avatar】 MA Object Toggleを使うとBool信号が着たらオプジェクトの挙動を操作できます。ボタンとトグルでMA Object Toggle利用する時はパラメーター名登録が不要。 ラジアルはパラメーター名を設定すると選択したら使える。 2025.08.31 VRChat
VRChat 【VRChat】送信されているパラメーターの確認方法 パラメーターは円形メニュー → オプション → アバター → 「デバッグ情報」で表示できます。デスクトップの場合はPage Down/UPキーを使い作ったパラメーターを探します。あとはメニューを動かして動作確認。 2025.08.31 VRChat
VRChat 【VRChat】MAに既存MenuとParameterを移植する方法【Modular Avatar】 Menuの移植はMA Menu Installerの「プレハブ開発者向け設定」で行えます。Sub Menuの移植はMA Menu Itemの「オプジェクトに展開」で行い、パラメーターはMA Parametersの「アセットからインポート」で行います。 2025.08.31 VRChat
VRChat 【VRChat】MAでExpressions Menuを作る方法【Modular Avatar】 MA Menu Installerを使うとアバターの既存メニューに新しい要素を差し込めます。そこにMA Menu Itemを使ってModula avatarでメニューの要素を追加。Exp Menuのボタンとトグル以外はMA Parametersでパラメーター設定が必要。 2025.08.31 VRChat
VRChat 【VRChat】パイメニューのTypeとパラメーターについて(ボタンの形) パイメニューのType、パラメータの内容、パラメーターの制御項目について紹介。 これを見る事でボタンの入力や円盤での%入力などの仕組みを理解して扱えるようになります。 2022.03.25 VRChat
VRChat 【VRChat】エモートの追加・設定方法(Action) SDK3のAction Layer使い方を解説。 立ち座りのエモート分岐、AFKモーションの設定方法が学べます。 2022.03.25 VRChat
VRChat 【VRChat】アバターに呼吸を追加する方法(Additive) SDK3のAdditive Layer使い方紹介としてアバターに呼吸を設定する方法を解説。 この記事を見る事でAdditive LayerとメニューのRadial Puppetでの%入力の方法が学べます。 メタバース生活にぜひご活用ください。 2022.03.25 VRChat