VRChat 【VCC+Unity2022】VRChatにアバターをアップロードする方法 VRChatアバターはモデルを入れるより先にシェーダーを入れる必要があります。シェーダーの入手はVCC経由がおすすめ。アバターは.unitypackageでUnityに入れます。そしてVRChat SDKを使ってアップロード。こちらを解説。 2024.04.30 VRChat
VRChat 【VRChat】VCC経由でUnityにlilToonを入れる方法 lilToonは公式サイトからVCCに入れることができる処理が入ってます。入れた後は「Manage Project」からUnityに追加できます。そして「プロジェクト」の中からPackagesを開くとlilToonが入った事を確認できます。 2024.04.30 VRChat
3DCG 【Unity2022】画面の色やUIを調整する方法【基本操作】 画面の色、文字、言語は「Edit → Preferences...」から変更可能で、画面の要素は右上の3つの点か「Window」より表示可能。さらに画面はドラッグ&ドロップで分割可能のような操作に関する画面を調整する方法を解説。 2024.04.29 3DCGVRChat
3DCG 【Unity】FrameDebuggerで描画順を確認する方法 FrameDebuggerはUnityに既に入っており、Window → Analysisから呼び出せます。描画順を確認するために、カメラを適切な配置する必要があります。カメラ設定後、Enableで起動し中を確認すると描画順が分かります。 2024.04.17 3DCGVRChat
3DCG 【Unity/VRChat】半透明が正しく表示されない理由と対処法【描画順,設定】 半透明の表示エラーは描画順の問題で、「後ろ → 前」の順で描くと正しく表示されます。描画順はRender Queueや視点からの距離で決まります。こちらの設定方法や挙動の違い、VRChatで水面で服だけ消える現象へのおすすめ対処法などを解説。 2024.04.17 3DCGVRChat
3DCG 【3DCG】半透明表現がバグりやすい理由と対処法【Zバッファ,描画順,レンダーキュー】 ゲームなどのリアルタイム3DCGは、Zバッファという方法で前後関係を描いてます。これは基本は手前のモノから描画し、奥の隠れた部分を省いて描画します。が、半透明でコレを使うと奥のモノが消えてる様子が映ってしまいます。こちらをわかりやすく解説。 2024.04.17 3DCG
VRChat 【VRChat】プロジェクトをUnity2022.3.6f1にアップデートする方法 まずバックアップを取り、VCCのアップデート。するとVCC経由でUnity2022.3.6f1を入手可能。もしUnityを入手できなかった場合は公式サイトからDL。 Unityが入った後でVCCを開くとプロジェクトのアップデートができる。こちらを解説。 2023.12.09 VRChat
VRChat 【VRChat】VCCとUnityを0からセッティングする方法 VCC=VRChat Creator Companionの略、VCCを使うには「Unity」と「Unity Hub」が必要になります。この2つはVCCから指示に従って進めば導入できます。初回起動はUnity Hubにログインが必要なので注意 2023.10.10 VRChat
3DCG 【VRChat】lilToonで髪の毛の光沢を作る方法【3Dキャラモデル制作30】 髪の毛の光沢はMatCapを使って作られてます。MatCapは通常球を土台に作成しますが、ただし髪の毛の場合は球状でない例外があり。必要であれば頂点法線を使って見え方を変えます。虹ハイライトは左から右にグラデーションを入れると作れます。 2023.10.10 3DCG
3DCG 【Unity】VRChatで自作モデルを動かす最低限の設定方法【3Dキャラモデル制作19】 UnityをVCC経由で立ち上げるとアバターアップに必要なSDKが入ります。最低限動かす設定は「ヒューマノイド設定を入れる」+「VRC Avatar Descriptorを入れる」+「ビューポイントを設定」の3つ。こちらと揺れ物ボーンを解説。 2023.08.22 3DCGVRChat