Blenderがコンピューターの種類の不一致で動かない時の対処法【blender launcher V2】

3DCG
スポンサーリンク

はじめに

今回はBlenderがコンピューターの種類の不一致で動かない時の対処法を紹介します。
↓このエラーです。

問題の発生

久しぶりに触る Blender Launderで最新版のBlenderを入れました。

すると「コンピューターの種類の不一致」エラーが出て動きませんでした。

原因はアーキテクチャ違い(x64/arm64)

原因はPCとソフトのアーキテクチャが違うことです。
同じBlenderでも「x64」と「arm64」の2種類あります。

そしてエラー文を確認したところ…
なぜか「arm64」が入ったことがわかります。

自分のPCのアーキテクチャは設定 → システム → バージョン情報 → システムの種類で確認できます。
↓こちらは「x64」と表記されてます。

つまり、このアーキテクチャに合わせたBlenderを入れると治ります。

対処法1:使えるやつを使う(Daily)

このエラーは4.4系でエラーが出ました。
なので古いのも使うのも手。(あまりよくない)

あと、なぜかDailyは正しく動きました。
こっちを使うのもありです。

Dailyで入れれるAlphaやBetaはBOOTHで販売用のモデル制作には向きません。

対処法2:Blender Launcher V2のアップデート

Blender Launcher V2を最新版にすると…
正しいアーキテクチャのBlenderが入るようになりました。

Blender Launcher V2を立ち上げ、右下でバージョンを確認。
古い場合は「アップデート」のボタンが出てますが… 押しても動きません。

またアップデート.exeも正しく動きません。

なのでこちらのページにアクセス。

Release v2.4.3 · Victor-IX/Blender-Launcher-V2
What's Changed 💡 Features: Create Shortcut Blender Build right-click option now open a file explorer window 🛠️ Fixes: Fix issues causing internal file corrup...

最新版かを確認し.zipなどをダウンロード。

そして右下のボタンを右クリックしてBlender Launcherを完全に閉じます。
ソフトを×で閉じるだけはNGです。(右下の所に残り続けます)

完全に閉じたら.exeを実行。
指示に従ってインストール。

DL画面英語なのでGoogle翻訳アプリを使って読み進めてください。
(基本はそのまま「進む」でOK)

再度Blender Launcher V2を立ち上げ。
右下で最新版か確認。

この状態でBlenderを再インストール。

今回は正しく読み込まれたようです。

Librayを開き、Launchで動作確認。

これでBlenderが正しく動きました。

対処法3:Blender Launcherを使わない

どうしてもうまくいかない時は、公式からDLします。
Blender Launcher V2の使用は諦めます。

↓こちらのページにアクセス。

Download — blender.org
The Freedom to Create.

ダウンロードを選択。

WEBからのダウンロードは時間がかかるので待ちます。

DLした.msiを実行 → 指示に従ってインストール。

これで起動できるようになります。

Daily Buildsから安定版を入手(x64/arm64確認)

もし、公式からDLした.msiでうまくいかない場合…
「Daily Builds」からアーキテクチャを確認して導入してください。

↓こちらのページにアクセス。

Blender Builds - blender.org
Continuous build delivery with the latest features and fixes. Use at your own risk!

「All Archived Builds」を選択。

すると、いろんなBlenderのバージョンが出てきます。
下にスクロール。

「Release Candidate」と書かれたものが安定版です。
ここから「使いたいバージョン」と「自身のアーキテクチャ」にあったものを確認。
Downloadで入手。

あとは指示に従ってインストール。

これで起動できるようになります。

まとめ

今回はBlenderがコンピューターの種類の不一致で動かない時の対処法を紹介しました。

・エラー原因はアーキテクチャが使ってるPCとソフトで違うこと
・同じBlenderでも「x64」と「arm64」の2種類ある
・古いBlender launcher V2を使ってBlenderを入れるとこのエラーに遭遇する
・主な対処法はBlender launcher V2を最新版にする
・もしくはBlender launcher V2を使わず公式サイトから入手する
・Daily Buildsページを使うとアーキテクチャを確認してDLできる

また他にもBlenderや3DCGについて解説してます。

ぜひ、こちらもご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました