【Blender4.5】形状の複製と変形をあとから同期させる方法【オプジェクトリンク】

3DCG
スポンサーリンク

はじめに

今回はBlender4.5で形状の複製と変形を同期させる方法を紹介します。
↓このようなミラーモディファイアで作った形状がある状態でスタートします。

普通の複製とリンク複製

普通の複製はオプジェクトモードで形状を選択。
「Shift+D」キーで行えます。
F9キーで出てくる画面で「リンク」が無効化になってる所に注目。

複製した形状の片側を選択。
状態でTabキーで編集モードで変形。
すると… 変形が同期しません。

これが通常の複製(オプジェクトを複製)です。

複製した形状を一度消して、Alt+Dキーで複製
F9キーで画面を出すと… 今度は「リンク」が有効化されてます。

編集モードで片側の形状を変形。
すると、編集が同期します。

↓こんな感じの挙動になります。

これがリンクの複製です。

ちなみにShift+Dキーのオプジェクト複製で「リンク」を有効化すると…
リンク複製と同じ挙動になります。

以上が普通の複製とリンク複製の違いです。

後から変形を同期させる方法

次はオプジェクトモードで作った形状を後からリンクさせる方法を見ていきます。

オプジェクトモードで同期したい形状 → 同期させる形状の順に選択。
Ctrl+L → 「オプジェクトデータをリンク」を選択。

複数形状の選択はShift+クリックでできます。

すると後から選択した形状と形頂点情報が同期します。

Tahキーで編集モード。
変形すると同期してるのがわかります。

また、アウトライナーでデータを確認。
オプジェクト内の頂点名が同期してることも分かります。

大きく違う形状を同期させた場合

全然関係ない形状の立方体を用意。
同じ手順でオプジェクトデータをリンク。

すると… 完全に一致した形にはなりません。
「モディファイア」と「トランスフォーム」は非同期になります。

そこで次に紹介する同期操作を行っていきます。

トランスフォームの同期

「変形する形状」 → 「変形をコピーする形状」の順に選択。

オプジェクトデータプロパティを開き、同期したいパラメーターを右クリック。
ここではスケールを選択。
上部の表示がスケールになってることを確認したら「すべてを選択にコピー」を選択。

パラメーターの選択は適当な数字を右クリックで大丈夫です。
すべてをコピーの場合、X,Y,Zのどの値を選択しても挙動は変わりません。

ただし位置,回転,スケールの選択では挙動が変わります。

これでスケール(大きさ)の値が転送させれます。

次はX,Y,Zの値から1つだけ同期させる方法を紹介します。
同期したい値を右クリック → 「一つのみ選択にコピー」を選択。

↓ここでは「位置 Y」だけ同期させます。

これで位置Yが同期。
Y方向の原点位置がそろいました。

あとは回転なども同じように操作すれば、狙った形にできると思います。

以上がトランスフォームの同期です。

モディファイアの同期

Shift+クリックで「モディファイアなし」 → 「あり」の形状を順に選択。
Ctrl+Lキー → 「モディファイアーをコピー」を選択。

これでモディファイアが同期できます。

以上がモディファイアの同期です。

変形のリンクを解除する

オプジェクトモードに入り、リンクを解除したいオプジェクトを選択。
画面右上のオプジェクト → 関係 → シングルユーザー化 →「オプジェクトとデータ」を選択。

この状態で編集モードで変形。
すると変形の同期が解除されたことが分かります。

アウトライナーで内部データを確認。
頂点の名前も別物になります。

以上が、形状の複製と変形をあとから同期させる方法です。

おまけ:頂点数が同じならUVを同期できる

↓のような頂点数が同じ別の形状を用意しました。

適当にUV展開。
でっぱり部分の違いに注目。

この状態でオプジェクトモード。
「UVを変える形状」 → 「データ元」の形状を順に選択。
Ctrl+Lキー → UVマップをコピーを選択。

これで2つのUVが同期します。

頂点数が違う場合はエラーが出ます。

オプジェクトはリンク複製した時点でUV情報も共有になります。
なので「この技術をどこで使うのか?」と言われれば… 謎です。

以上が、頂点数が同じならUVを同期できるの解説です。

まとめ

今回はBlender4.5で形状の複製と変形をあとから同期させる方法を紹介しました。

・Shift+Dキーの複製は変形が同期しない
・Alt+Dキーの複製は変形が同期する
・あとから変形を同期させたい場合はCtrl+Lキーの「オプジェクトデータをリンク」
・オプジェクトデータをリンクした場合はドランスフォームとモディファイアは同期しない
・リンクの解除はオプジェクト → 関係 → シングルユーザー化 →「オプジェクトとデータ」で行える

また、ほかにもBlenderや3DCGについて解説してます。

ぜひ、こちらもご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました