個人事業

個人事業

【2023年1月】AIイラスト・CG集は稼げるのか?【DLsite / FANZA同人】

現状は稼げません。プラットフォーム側が対応を模索中で審査中という名の保留にされます。2022年10~11月頃に始めた人は少額稼げてます。が、明日どうなってるか分からない世界という事を私のAI作品を作った経験と友人の結果報告を元に解説。
個人事業

知識0からWEBサイトを作る方法【HTML、CSS、デプロイ】

WEBテンプレートをHTMLとCSS編集で改造、GitHubをサーバーにする方法、vercelを使って公開(デプロイ)をする方法を解説。個人の非商業利用であれば無料でWEBサイトを公開できます。またドメイン購入はnamecheapがおすすめ
個人事業

【人工知能】AI関連の書籍読書レビューまとめ【20冊、本、要約】

一般の方向けに「AI」や「人工知能」と付く本をいろいろ20冊読んだレビュー記事。おすすめ本や読み準などを解説。エンジニア以外の方がこれからAIについて学びたい人は参考にしてください。
個人事業

【聴き放題】Audibleのメリット・デメリット【読書、学習、レビュー】

メリットは活字に抵抗がある人でも、音で聞くと分かる可能性がある事。Youtubeで倍速再生などに親しんだ人向け。サブスクサービスなのでコスパ良く大量の本が読めます。デメリットは専門用語が聞き取れない、人に貸せない、読み飛ばしにくい事。
3DCG

【3DCG】BoothでVRChat向けのモデルを販売する方法

ダウンロード商品で3Dモデルを登録する手順を解説。Twitterトリミング対策済みのテンプレートも配布。その他Sketch FabやYoutubeの埋め込み方法など解説しました。モデル販売を行いたい方はぜひご覧ください。
個人事業

【Filmora】連番画像を読み込み動画化する方法

画像を2000枚ぐらいでフォルダにまとめる → そのフォルダを読み込み → 長さを1フレームに変更 → Alt+Deleteで読み込めます。6000枚超えるとエラーが出るのでそれ以上は動画化して読み込みます。こちらの操作について解説。
個人事業

【確定申告】3年契約のブログサーバー代を仕訳し帳簿付けする方法【弥生】

複数年をまたぐ場合は「長期前払費用」で帳簿付けします。これを契約年数で減価償却。契約初年度の支払いはその日から1年の最後までで計算されるので注意、手動でやるのはかなり手間なので会計ソフト必須。ここでは弥生をつかった帳簿付けの方法を解説。
個人事業

【伝わる】文章の書き方【ブログ・ライティング】

文章の書き方の基本は「短くすること」これでほとんどの問題は解決します。 その他、ブログなどで使われる情報を伝える文章の構成方法と、小説や歌詞向けの感情を伝える文章の書き方について解説。 ライティングでお悩みの方はぜひご覧ください。
個人事業

【Youtuber向け】OBSのおすすめ設定方法【配信・収録】

クリックやキーボードの音を減らす方法、音割れを防止する方法、声の大きさを上げる方法、録画の画質+音質設定を解説。 声とBGMのバランス、自分の声の聞き方、映像と音のビットレートやエンコーダーにお悩みの方はぜひご覧ください。
個人事業

【文章】興味を引く、つよい言葉の作り方【ライティング】

セールスライティングや広告に使える相手の興味を惹きつける文章の書き方を解説。 このブログで紹介するテクニックで俗にいう"上手い文章"が作れます。 本の帯や歌詞、漫画のセリフなどにご活用ください。
タイトルとURLをコピーしました