音楽

【音楽】FM8の使い方 – 内蔵エフェクト編

FM8の内蔵エフェクトは主に「歪み、EQ、音作り、反響/空間系」の4つに分かれます。変わったものだとCabinetはエレキギターっぽい音の歪みを作ったり、Talk Wahは人間の声っぽい音に調整できます。これらのエフェクトについて解説。
音楽

【音楽】FM8の使い方 – アルペジエーター編

アルペジエーターは入力した和音を分散して鳴らす機能で左側のArpeggiaterから設定できます。On、Accent、Octave、Transposeなどで鳴らす音を操作できます。さらに、 設定次第で3連符やシャッフルビートなどが作れます。
音楽

【音楽】FM8の使い方 – Easy/Morph編

Easy/Morphは音の鳴り方を調整する項目があり、ステレオ感、音量、ADSRなどはここで調整します。Timbreはエフェクト的な効果で音色に変化を加えれる。LFOはこのTibmreに影響を与えるように用意されいる。こちらの使い方を解説。
音楽

【音楽】FM8の使い方 – 基本操作編

FM8は出力音量が小さめなので、あらかじめコンプレッサーなどを刺して音量を少し上げておくと作業が楽です。ユニゾンは "和音数(Voices)"を消費するので注意 音の形を操作するADSRは、Easy/Morph内にあります。といった事を解説。
音楽

【音声データ変換】fre:acの使い方【wave,ogg,ビット深度確認】

fre:acは設定次第で、読み込むだけでビット深度が確認可能。さらにビット深度の変換も可能。形式の変換も.wavや.oggなど多数対応。複数ファイルを読み込んだ一括変換にも対応。ただし.wavはメタデータを消さないと不要なデータが入ります。
プログラム

【Python】pyinstallerでアイコンが設定されない時の対処法【ico,画像】

.exeのアイコンは、pyinstaller実行時に「--icon=ファイル名.ico」を入力すると設定可能。ただしキャッシュやファイル名によって正しく動作しないことがあります。.pyファイルの名前に「_ 」が入ってると動かないので注意。
プログラム

【Python】.pyファイルを.exeに変換する方法【自作ソフト,デスクトップアプリ開発】

.pyファイルの.exe化は「pyinstaller」を使えばできます。こちらはコマンドプロンプトで導入&操作します。.pyファイルがある場所に移動し「pyinstaller .py --追加情報」を打ち込むだけで動作します。こちらを解説。

【Krita】.ico形式の画像を作る方法【拡張子,変更,書き出し】

.pngなどの形式で元画像の素材を用意しKritaに読み込み。「画像を新しいサイズにスケール」で画像の大きさを256×256pxあたりに調整したらエクスポートを選択。ここで書き出し設定を触れば「.ico」形式で書き出し可能。こちらを解説。
プログラム

【Python】pipを使ったライブラリーの導入方法【Install,pathを通す】

Pythonのライブラリーはpip installをコマンドプロンプトに打ち込んで読み込みます。この時コマンドプロンプトとPythonが同期してないと動きません。同期させるには環境変数を設定する必要があります(Pathを通す)。こちらを解説。
プログラム

【Python】tkinterの.mainroop()の必要性について

tkinterはPython画面であれば.mainloop()が無くても動きます。ただし.pyファイルを直接クリックして動かしたい時に.mainloop()が必要です。また.exe化する場合も.mainloop()が無いと上手く動きません。
タイトルとURLをコピーしました