3DCG 【Quixel Mixer】色情報とノーマルマップを同時に描く方法 Albedo = 色情報の描画設定、Displacement = 凹凸情報の描画設定。この2つを有効化すると同時に描画できます。ディスプレスメントは画像を使って本物の凹凸を作る処理。なので厳密にはノーマルと違いますが変換可能。こちらを解説。 2023.07.12 3DCG
3DCG 【3DCG】テクスチャにフチ取りが必要な理由【余白,UV展開,パディング】 フチが無いと余白の色が混ざります。対策はMipマップをオフにする or フチを作るのどちらか。フチの目安は1024pxで8~16pxですが、実際に必要なフチの大きさは、UVの形やゲームの仕様によって異なるります。実機に入れて臨機応変に対応。 2023.06.10 3DCG
3DCG 【Blender3.6】UIの色を変える方法【テーマ,カスタマイズ】 UIの色は、編集 → プリファレンス... → テーマで変更可能。既存のテーマはインストールで読み込み。画面下部で色を個別に設定可能。ライトテーマはマイナーチェンジが行われました。古いテーマ使う場合はBlender3.3などから読み込み。 2023.06.05 3DCG
レジン 【レジン】2色以上を混ぜる方法【ハンドメイド,アクセサリー】 調色パレットに2つの色を用意し、2つの色を1つのモールドに流し込むと2色以上レジンを作ることができます。色の混ざり具合は、先のとがったものでかき混ぜることで調整できます。こちらの操作方法を画像付きで解説。 2023.05.31 レジン
3DCG 【正式版VRoid】髪の毛の一部だけ色を変える方法【3DCG/自作アバター】 髪素材を選択 → 髪型を編集をクリックで編集開始。選択で色を変えたい毛を選択し、マテリアルを変えて色違いの毛を作れます。色違いの毛マテリアルは、既存の毛のマテリアルを複製 → 色を変えて作れます。毛のグループを使えば、一気に複数の毛色変更可能。 2023.03.13 3DCG
ゲーム制作 【RPGツクールMZ】文字の縁取りの太さや色を変える方法 フチ色は「LL_OutlineColorAuto.js」というプラグインを入れると変えることができます。プラグインを改造して、フチ太さを変えれるようにする方法をブログ内で解説。文字のフチのデザインを変えたい方はぜひご覧ください。 2023.01.28 ゲーム制作
VRChat 【VRChat】アバターのテクスチャ色改変方法 Clip Studio Paintを使った色改変の方法を紹介。 色相・彩度・明度の問題点とその対処法についても解説しています。 この記事でアバターの色改変方法、不自然な色の対処法を学べます。 2022.03.25 VRChat
VRChat 【VRChat】アバターの色を段階的に変更する方法(Fx-Float) 色変更のアニメーションの作成とMotion Timeで再生フレーム位置を制御する方法を解説。 Radial → Floatの入力方法やFxLayerの使い方が学べます。 2022.03.25 VRChat
3DCG 【Unity】アセットのプレビューが更新しない時の対処法 Prefabのアセットがマゼンタ(ピンク)色で更新されない時の対処法を紹介。 こちらを見る事でマテリアルを割り当てたPrefabアセットのプレビューを正しく設定することができます。 2021.12.01 3DCG
3DCG 【3DCG】左右で反転したノーマルの治し方/左右対称UVの注意点 3DCGの形状にノーマルマップを貼った際に左右で色が変わっておかしい時の対処法について解説しました。 BlenderやUnityやUTS.20を使って明暗が反転して左右非対称、凹凸の設定が失敗する。という方はぜひご覧ください。 2021.11.25 3DCG