音楽 【音楽】DTM用モニタリングヘッドフォンの選び方(MDR-CD900STはNG?!) DTMのモニタリングヘッドホンは「細かな音の違いを聞き分ける」ために必要です。そしてMDR-CD900STは細かな音を聞き分けるよりは生音を拾う事に特化したヘッドホン。なのでDTM用には向かない。HPH MT8当たりがおすすめという事を解説。 2023.04.08 音楽
音楽 【Ableton】初作曲でやったミスについて【初心者あるある】 コードの鳴らし方が同時押ししかなく、転調、コード構成、7音階以外の音で変化を作ろうとしてしまう事やグルーブをランダム化と思って使ってしまうことなどを解説。実際に初心者の私がやってしまった失敗です。作曲を始めたての方はぜひご覧ください。 2022.10.02 音楽
音楽 【Ableton】A,B,のReverbがある理由と使い方【リターントラック】 リバーブは空間を表現するための物です。この理屈でMasterに刺すのは…NG。ドラムなどが必要以上にリバーブがかかりぼやけます。必要な操作は設定のリバーブのかかり具合を調整すること。こちらの設定にABを使う必要がある事を解説。 2022.09.23 音楽
音楽 【音楽】すぐできる音の調整方法について ASDRで音のなり方が大きく変わります、柔らかい音を出す場合はベロシティーを下げてGainを上げる。最後に音のデザインとしてのリバーブやディレイをいれて調整という方法を解説。 2022.09.23 音楽
音楽 【作曲補助】Genkhordの使い方【コード,転調,代理コード】 作曲者向けのコード進行、転調、代理コード、モード変えのガイド表示やMIDI書き出しなどができるツールの使い方を解説。無料で超高性能。さらにPCで流れた音のコード解析もできます。こちらの導入~一連の使い方を解説。 2022.09.02 音楽
音楽 【DTM】主要エフェクトの使い方、かける順番解説【作曲・DAW】 主要なエフェクトはEQ、コンプレッサー、リバーブ、リミッターです。かける順番は「EQで不要な周波数削除 → コンプレッサーで音量調整 → 色々使って音の質調整 → リバーブで空間を調整 → 仕上げリミッター」これらの詳細と、無料プラグインを解説。 2022.08.20 音楽
音楽 【ディレイ】Valhalla Supermassiveの使い方 無料で使えるディレイプラグインの使い方解説。DENSITY 100%にするとリバーブ化できます。MODEによる音の変化が特徴的です。幻想的な音の広がりが作れます。 2022.08.19 音楽
音楽 【DTM】おすすめ無料プラグイン音源+エフェクト紹介【初心者向け】 DAWで使える無料音源とエフェクトのプラグイン紹介。ピアノ、ドラム、コーラス、チップチューン音源。EQ、コンプレッサー、リバーブ、リミッター、サチュレーションのエフェクトを紹介。 作曲初心者でおすすめのプラグインをお探し方はぜひご覧ください。 2022.08.19 音楽
音楽 【無料EQ】TDR-Novaの使い方【DTM・作曲・エフェクト】 TDE-NovaはEQとコンプレッサーのが合わさった無料のVSTプラグインです。右上のOUTを押すと音の周波数が見れます。LPとHPで不要部分の音をカットできます。Ⅰ~Ⅳで細かくEQの挙動を設定できます。THRESHOLDを有効化するとコンプレッサー機能が入ります。 2022.08.18 音楽
音楽 【音楽理論】DAWで学ぶ転調のやり方【Ableton】 転調には2つの方法があります。何もせずつなぐ直接転調、共通するコードを入れてつなぐピボット転調。また転調先のキーの選び方は平行調、同種調(同じキーの長調と短調)、5段上の属調、4段上の下属調、半音の上下の調です。 この操作方法や考え方について解説。 2022.08.18 音楽