【DTM】おすすめ無料プラグイン音源+エフェクト紹介【初心者向け】

音楽
スポンサーリンク

はじめに

今回はDAWで使える無料音源のプラグイン、エフェクトを紹介します。

音源関係

ピアノ

ピアノ音源として下記の2つを紹介します。

・グランドピアノ
・アップライトピアノ

グランドピアノは高級感や深みがある音がします。
中の弦がまっすぐ水平方向に伸びてます。

これは、無料だとAudiolaty の Grand Piano XXLがおすすめ。

Grand Piano XXL Free/PWYW Virtual Instrument Plugin - audiolatry
Grand Piano XXL is a free/PWYW virtual instrument (VST plugin) based on a deep sampled piano. 16 velocity layers & 48kHz 24bit audio quality.

アップライトピアノは家庭用ピアノ的なものです。
中の弦が縦方向に伸びてます。

より気軽で、軽い、EDMなどによく合う、今っぽい音がします。

こちらはAudiolaty の Upright Pianoがおすすめ。

Upright Piano Free VSTi Plugin for Trap & Hip Hop - audiolatry
Upright Piano is a free piano VSTi plugin with 2 velocity layers & keys click; its sound is suitable for Trap, Hip Hop, and RnB.

ドラム

ドラムはMT-PowerDrumKitがおすすめ。
綺麗で分かりやすいです。

Free Vaporwave Drum Kit "Aesthetic" - BVKER
Aesthetic is a free Vaporwave drum kit, packed with kicks, snares, claps, toms and cymbals. All sounds are based on analog drum machines.

ドラムは色々音源が出てるので…
基本を学びたい方や、何も音源を持って無い方向け。

シンセ

シンセのおすすめは下記の2つ。
・Synth 1
・Dexed

Synth 1はややビンテージ感のある音が出ます。
(1995年登場の「Clavia NORD LEAD2」をお手本に作られたシンセ)

シンセの基本が詰まっていて、初心者~上級者まで十分使える完成度。

Software Synthesizer Synth1

Dexedは1980年代に登場したFM音源のシンセ、DX7の再現シンセです。
FM方式なので、普通のシンセと考え方が変わります。
FM方式はマイナーなので中~上級者向け。ただ、金属っぽい音を出すのが得意。

Dexed
Dexed : FM multi platform/multi format plugin

EDMサンプル音源

EDM、今どきっぽい音楽におすすめなのがCYMATICS社の音源です。

フリーで下記のような音源を入手できます。

Python - MIDI Collection
The #1 site for Serum presets, Samplepacks, & more. Find your sound, and take your music production to the next level today!

チュプチューン

ファミコン的な音源のおすすめがSANA 8bitプラグイン。
和音や細かな音の調整ができます。

Releases · m-masaki72/SANA_8BIT_VST
Contribute to m-masaki72/SANA_8BIT_VST development by creating an account on GitHub.

こだわるなら、ファミコンにリバーブは無いのでリバーブをディレイで再現してください。

エフェクト関係

エフェクト関係の詳細はこちらでまとめてます。
使い方もこちらをご覧ください。

ここではこちらから、おすすめなものを簡単な用途と名前だけ抜き出して紹介。

コンプレッサー

音の強弱を減らして、全体的な”音圧”を上げるのがコンプレッサー。
無料では「MJUC.jr」と「TDR Morotok」がおすすめ。

・MJUC.jr = 簡単
・TDR Morotok = いろいろできる
Klanghelm
Klanghelm audio plugins (VST, VST3, AU, AAX)
TDR Molotok | Tokyo Dawn Records
A simplified version of Molot GE covering a wide range of colourful compression flavours.

他にもいろいろ種類があります。
また、DMT系の無料セールで良く配布されてます。

OTT

OTTもコンプレッサーの一種です。
ですが… 独特な音の変化がするので本来の用途ではなく”エフェクター”的に使われます。

OTTの詳細情報ページ
XFER RECORDS社製 プラグイン・エフェクト 「OTT」の製品詳細情報ページです。

今どきの音作りがしたい人におすすめ。

EQ

EQは2つの役割があります。
・音の不要な周波数を切る機能。
・特定の周波数を引き上げて音を作る機能。

これは、TDR-NOVAがおすすめ。

TDR Nova | Tokyo Dawn Records
A dynamic equalizer in parallel configuration. Precise tone control paired with powerful dynamics processing.

また、Novaはコンプレッサーの機能もあります。
(これはあまり使わない)

リバーブ

音の広がりを設定する機能です。
OrilRiverがおすすめ。

Downloads, Banks, Patches, Presets, etc.
OrilRiver is a free algorithmic stereo reverb that can rival the quality of commercial reverbs. With this plugin it is possible to simulate ...

主観的で申し訳ないですが…音が綺麗です。

サチュレーション

音を自然に歪ませ、厚みを加える機能です。
ボーカルなどにごく少量入れると温かみが出ると言われてます。

「freeTILT! – Plugin」「Saturation Knob」がおすすめ。

freeTILT! – Pluginは真空管系の温かなひずみを再現できます。

Products | MIXLAND
All plugins and sample packs available.

Saturation Knobは高い周波数、低い周波数に対してかけないという処理ができます。

Saturation Knob
Free VST analog distortion plugin. Fattens up drums and bass, adds harmonics and shimmer to vocals. Add grit and get your best mix with a single knob.

わたしは、freeTILT! – Pluginで全体的な厚みを底上げした後、Saturation Knobで周波数に合わせた調整を行うことが多いです。(2つとも刺します)

リミッター+マキシマイザー

音の仕上げとして、上限を設定するリミッター。
音全体を底上げするマキシマイザー。

これはW1 Limiteがおすすめ。

yohng.com · W1 Limiter

分かりやすく、使いやすいです。

まとめ

今回は無料の音源、エフェクトについて紹介しました。

他にも音楽理論について解説。

ぜひ、こちらもご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました