はじめに
今回はDAWで使える無料音源のプラグイン、エフェクトを紹介します。
音源関係
ピアノ
ピアノ音源として下記の2つを紹介します。
・グランドピアノ
・アップライトピアノ
グランドピアノは高級感や深みがある音がします。
中の弦がまっすぐ水平方向に伸びてます。
これは、無料だとAudiolaty の Grand Piano XXLがおすすめ。

アップライトピアノは家庭用ピアノ的なものです。
中の弦が縦方向に伸びてます。
より気軽で、軽い、EDMなどによく合う、今っぽい音がします。
こちらはAudiolaty の Upright Pianoがおすすめ。

ドラム
ドラムはMT-PowerDrumKitがおすすめ。
綺麗で分かりやすいです。

ドラムは色々音源が出てるので…
基本を学びたい方や、何も音源を持って無い方向け。
EDM
EDM、今どきっぽい音楽におすすめなのがCYMATICS社の音源です。
フリーで下記のような音源を入手できます。

チュプチューン
ファミコン的な音源のおすすめがSANA 8bitプラグイン。
和音や細かな音の調整ができます。
こだわるなら、ファミコンにリバーブは無いのでリバーブをディレイで再現してください。
エフェクト関係
エフェクト関係の詳細はこちらでまとめてます。
使い方もこちらをご覧ください。
ここではこちらから、おすすめなものを簡単な用途と名前だけ抜き出して紹介。
コンプレッサー
小さな音を大きく。
大きな音を小さくしてバランスを取る機能です。
これはOTTがおすすめ。

とりあえず、刺したら何とかなる系のプラグインです。
細かくやるなら…次、紹介するNovaがおすすめ。
NovaはEQプラグインですが、かなり細かなコンプレッサー機能があります。
EQ
EQは2つの役割があります。
・音の不要な周波数を切る機能。
・特定の周波数を引き上げて音を作る機能。
これは、TDR-NOVAがおすすめ。

また、Novaはコンプレッサーの機能もあります。
音を整えるという点では、最強と言えます。

リバーブ
音の広がりを設定する機能です。
OrilRiverがおすすめ。

主観的で申し訳ないですが…音が綺麗です。
サチュレーション
音を自然に歪ませる機能です。
「freeTILT! – Plugin」がおすすめ。
真空管によるひずみを再現できます。
ボーカルなどにごく少量入れると温かみが出ると言われてます。
リミッター+マキシマイザー
音の仕上げとして、上限を設定するリミッター。
音全体を底上げするマキシマイザー。
これはW1 Limiteがおすすめ。
分かりやすく、使いやすいです。
まとめ
今回は無料の音源、エフェクトについて紹介しました。
他にも音楽理論について解説。
ぜひ、こちらもご覧ください。
コメント