ゲーム制作 【RPGツクールMZ】イベンドでのキャラ操作・演出方法【会話,吹き出し,SE,戦闘】 イベントは吹き出し、音、画面全体の色の変更で演出が可能。イベントの移動は移動ルートの設定でできます。終了時に、向きと位置を戻す事を忘れずに。イベントが少なければ1つなら「イベントの位置設定」で戻す。複数のイベントを戻すスクリプトは記事内で公開。 2023.01.28 ゲーム制作
ゲーム制作 【RPGツクールMZ】画面の大きさについて【変え方,おすすめ設定】 おすすめはデフォルトの大きさをベースにした16:9比率の1110×624px。これでデフォルトの左右にフチができる問題に対処。また拡大による劣化対策で1920×1080pxのように大きくするとマップが大きくなりすぎる問題が起こります。 2023.01.28 ゲーム制作
ゲーム制作 【RPGツクールMZ】マップデータの配布方法【サンプル,作り方】 dataファイル内の、Map001~ n.json は制作したマップのデータです。ここにイベントなども含まれます。Maplnfos.json はマップデータの管理データです。Tileset.json は タイルセットの情報。この3を使えばマップを共有できます。 2023.01.26 ゲーム制作
ゲーム制作 【RPGツクールMZ】滑る床・移動タイルの作り方【リージョンタイル、地形タグ】 サンプルデータ配布あり。作り方はイベント、リージョンタイル、地形タグの3パターン。イベントは狭く限定的な範囲向け。リージョンは広い範囲の滑る床向け。地形タグは広い範囲の動く床向け。イベント以外は並列処理を使うので重い。対策はスイッチなどでON/OFF切り替え。 2023.01.26 ゲーム制作
ゲーム制作 【RPGツクールMZ】宝箱からアイテムやお金を出す方法【ランダム、条件分岐】 イベント編集モード → Ctrl+3で宝箱を制作可能。アイテム、武器、防具の中身はデータベースで設定可能。また変数の乱数機能で中身をランダムに出したり、金額をランダムに設定することができます。こちらの設定方法を画像付きで解説。 2023.01.24 ゲーム制作
ゲーム制作 【RPGツクールMZ】3マスドアの作り方【当たり判定、アニメーション】 画像で3マスドア画像を設定すると3マスのドアが表示されます。が、当たり判定は1マスです。こちらの対処法は透明なドアを左右に配置。ドアの動作はスイッチを置いたイベントの処理で行います。アニメーションはキャラクターと同様に向きで制御。こちらを解説。 2023.01.15 ゲーム制作
3DCG 【Blender3.1】法線マップの設定方法 ノーマルマップの素材の用意からノードで割り当てる方法、割り当て方の設定方法を解説。 この記事を見る事でBlenderでの法線マップの基本操作を習得することができます。 2022.02.09 3DCG
3DCG 【Unity】ノーマルマップがシームの切れ目で反転する時の対処法 Unityで灰色の画像を変換した際、Create form Grayscaleにチェックを入れないと起こります。 今回はこのエラーの原因と解決法について紹介しました。 Unityを使う方や法線マップでお悩みの方はご覧ください。 2022.01.02 3DCG
3DCG 【Unity】モノクロ画像をノーマルマップとして読み込む方法 Unityでモノクロで読み込んだpsdをノーマルマップとして読み込む方法とInspectorの設定を紹介。 テクスチャで凹凸を作りたい方やノーマルマップの作り方や使い方でお悩みの方はぜひご覧ください。 2022.01.02 3DCG
3DCG 【Blender3.1】法線マップについて【3DCG】 ノーマルマップを使う上で必要となる知識と仕組みについて解説しました。 法線関係でエラーが出るとお悩みの方はぜひご覧ください。 2022.01.01 3DCG