絵 【Krita5.1】.kra~をファイル作らない方法【バックアップファイル】 .kra~はバックアップファイルです。デフォルトでは保存した時に自動で生成されます。こちらは設定 → 全般 → 保存時にバックアップファイルを作成のチェックを解除で作らなくすることができます。こちらを画像付きで解説。 2022.08.30 絵
3DCG 【VRChat】UTS2.0をlilToonに変換する方法【シェーダー】 lilMaterialConverterを使うとシェーダーを変換できます。こちらの導入から操作方法などを解説。VRChatのアバター改変やシェーダーを合わせたい場合にご活用ください。 2022.08.30 3DCGVRChat
絵 【イラスト】明度の使い方【絵,クォリティアップ】 絵を描くときに使える明度のテクニックについて解説。明度を上手く使うと「画像を見やすくする、焦点をコントロール、奥行を表現する、画面全体の印象を作る」ことができます。 2022.08.28 絵
3DCG 【Blender3.4】イラスト風トゥーンシェーダー設定方法【ToonShader】 トゥーンシェーダーの例として「Toon Shader v4 for Blender EEVEE」と「KiryToonShader」の2つの導入方法と違いを解説。前者は簡単ですが複雑な設定ができない、後者は難しいですが複雑な設定ができます。 2022.08.28 3DCG絵
音楽 【Ableton】鼻歌からメロディを作る方法【音声,MIDI変換】 音声を収録 → メロディを新規MIDIトラックに変換する方法を解説。これを使うと、鼻歌からメロディを作れます。精神的なダメージと引き換えに、素早くイメージに近いメロディを作ることができます。 2022.08.28 音楽
3DCG 【Blender3.4】3DCGとグリースペンシルの描画を合わせる方法 3Dモデルをイラスト風に見せる方法と、ストロークの基準のグリースペンシルを組み合わせると、イラストっぽい3DCGができあがります。また、アニメーションなどを入れるとイラストっぽさが上がります。 こちらの製作方法について解説。 2022.08.26 3DCG絵
絵 【AI画像生成+ラフ清書】Stable Diffusionの使い方【人工知能】 テキストから画像を生成、ラフ画を清書できるAIの使い方解説。もっとも簡単なのはDreamStudioというWEBサービスを使う方法。テキストのコツは画風や画家名を入れる事。自力で設定すればば上限なしの画像生成やラフの清書が行える。といった内容や具体的な方法を解説。 2022.08.26 絵
3DCG 【Blender3.4】グリースペンシル使い方【初心者向け】 基本操作、描画、ブラシと消しゴム設定、塗りつぶし、直感的に線に強弱をつける方法(頂点ウエイト)、エフェクトの追加といった2Dでのグリースペンシルの基本操作について解説。 2022.08.25 3DCG絵
絵 【Krita5.1】クリッピングマスクのようなことをする方法 Kritaにはクリッピングマスクはありません。が、グループ化+アルファを継承でクリッピングマスクのようなことができます。こちらの操作方法について解説。 2022.08.24 絵
音楽 【無料レゾネーター】FKFX Influxの使い方【Ableton】 レゾネーターとは、「共鳴」を作るツールです。今どきっぽい音やEDM関係、Colour Bassの音作りので使える音が出ます。これの無料プラグインFKFX Influxの使い方を解説。 2022.08.24 音楽