お金

個人事業

【個人事業】開業するのに必要な書類と確定申告について【開業届】

会社員の場合は副業で20万以上の収益、無職の場合は48万以上の収益で確定申告が必要になります。税法上有利な青色確定申告は開業届を出すとできます。また、赤字でも確定申告可能。会社員の場合、給与所得のプラスを赤字の事業所得で相殺できます。
個人事業

【確定申告】為替差益/損益を計算し帳簿付けする方法【テンプレ配布あり】

為替損益/差益の計算を簡単にするテンプレを配布。無料の表計算ソフトで動きます。こちらを使った為替の計算方法、ドルの取引の仕訳、為替差益/損益の仕訳、帳簿付けのやり方などを解説。外貨取引でお悩みの方はご覧ください。
個人事業

【お金】貯蓄型保険は基本おすすめしない+それでも私が持ってる理由

節税/投資目的の保険契約はおすすめしません。投資商品として利率も微妙、節税効果も保険契約者の所得税率が10%の場合 → 控除額40,000円×10%=4,000円の控除にしかならないので微妙。ただ、銀行に預金するよりは良いという事を解説。
生き方

【副業/事業】お金目当てのビジネスは手を出さない方が良いと思った話

稼げるという情報がある時点で"稼げた"ビジネスです。今からやって稼げるとは限りません。そして、お金目当てで健康ややりたいことを疎かにした結果の失敗が悲惨。なので「失敗してもいいのでやりたいことをする」が一番、損が少ない。という考えに至った失敗談を紹介。
生き方

【保存版】幸福な生き方について(まとめ)【幸福論,脳内物質】

脳内物質を元に幸福についてまとめました。 健康、人間関係、お金、生産性、ストレス、自己否定、ネガティブ感情、休日の過ごし方、休み方、結婚、などでお悩みの方はご覧ください。
生き方

【読書】お金がなくても大量の本を読む方法【中古、電子、コスパ、お得】

一番は図書館。2番目は読み放題サービスのサブスク契約(Kindle UnlimitedやAudible)。1冊だけならブックオフやメルカリで安く手に入ることがあります。これらの方法で手に入らないものは電子書籍で買う。これらのメリット・デメリットを解説。
生き方

お金で幸福になる方法・理想的な年収と預金、お金の使い方について

年収と預金はいくらあれば幸せなのか、そしてどうお金を使えば幸せになれるのかについて解説。 お金と幸福論について興味がある方はご覧ください。
生き方

【幸福論】年収600~800万で幸福度が変わらなくなる研究の嘘

幸福度は年収400万から上がりにくくなります。人生評価や生活の満足度は年収800万を超えても上がります。 プリンストン大学のアンガス・ディートンさんの研究の論文元を紹介して、それを元に年収と幸福度の関係を解説。
生き方

【幸福の低減】なぜ昇給やお金をもらった幸福感は長続きしないのか

お金をもらう幸福感の正体は幸福物質のドーパミンの影響だからです。 この快楽は順応して次第に無くなっていきます。 記事ではドーパミンについての解説とドーパミン的幸福を追い求める危険性について解説。
個人事業

【怪しい?】リベ大の情報は有益なのかについて【お金/副業/事業】

リベ大は強み強みは、お金と税関係の知識、個人事業の始め方が分かる事です。弱みそれ以外の事がやや不正確な事、社会的な信頼が低く怪しい場所と思われがちな事です。良い情報は良いですが、URLなどを送る際は相手に気をつけましょう。
タイトルとURLをコピーしました