3DCG 【UE5】スクラッチパッドのノード左にあるUIがない時の対処法【Unreal Engine】 ノード左側のUIで「スクラッチスクリプトセレクタ」や「スクラッチスクリプトパラメーター」などを操作できる場所はアップデートで消えました。代わりに画面左下の「ローカルモジュール」や「パラメーター」が登場し、こちらに置き換わりました。この使い方を解説。 2023.08.26 3DCG
3DCG 【Blender3.6】点と線をつないだモデルの作り方 ポリゴンの形状を用意すれば、線はアウトラインモディファイアで制作可能。点はジオメトリノードで作れます。色は線のモデルは普通にマテリアルで設定。点のモデルはジオメトリノード内で設定。複雑な表現がしたい場合は「アニメーションノード」を使う。 2023.08.26 3DCG
3DCG 【Blender3.6】参考モデルの断面図を確認する方法【ブーリアン】 断面は立方体を用意し、ブーリアンの「差分」を使うと生成可能。ブーリアンに使ったモデルをHキーで非表示にすると断面図を確認できます。使い方は作ってるモデル素体の断面図と参考資料の断面図を合わせること。これでモデルのコレジャナイ感を減らせます。 2023.07.21 3DCG
3DCG 【3DCG】VRChat向け衣装の作りやすいデザインについて 衣装の作りやすさは「突き抜け」や「工数」で決まります。この難易度は衣装デザインの時点である程度操作できます。特にVRChatは内側のポリゴンを消せないので、衣装デザインで突き抜けやすい部分を避けるといった特別な対策が必要。こちらの対策法を解説。 2023.07.12 3DCG
3DCG 【3DCG】3つのノーマルマップ作り方比較【2D変換,3Dペイント,ハイポリベイク】 2Dのテクスチャ変換は一番手軽だが、大きく劣化します。3Dテクスチャペイントツールは、綺麗だが微妙に痒い所に手が届かず、扱いが難しい。ハイポリベイクはZBrushを持ってるようなプロ向けであまり使われない。この3つの作り方の比較などを解説。 2023.07.12 3DCG
3DCG 【3DCG】面がチカチカする原因と対処法【Zファイティング】 同じ位置の面があり、頂点がズレているとチカチカが発生します。そのチカチカをZファイティングと呼びます。対処法は距離を開けることです。ただ、動かす量が少ないと治らないので注意。こちらを画像付きで解説。 2023.07.12 3DCG
3DCG 【Blender3.6】標準機能だけでリトポロジーをする方法 リトポロジーは元あった形状を土台に、メッシュの張り方を変える作業です。標準機能では、デシメートを使うと簡易的な自動リトポロジーができます。さらに、スナップ+シュリンクラップを組み合わせると手動リトポロジーができます。こちらの使い方解説。 2023.07.12 3DCG
3DCG 【Krita5.1】テクスチャのフチ取りとIDマップの作り方【3DCG】 フチはUVの画像を黒く塗りつぶし → 選択 → 選択範囲を広げるで制作可能。ツールオプションのフチ取り系は40pxの制約があるのでおすすめしません。色分けはレイヤーでグループ化 → 「a」ボタンでクリッピングマスク → ブラシで描画し制作。 2023.07.12 3DCG
3DCG 【Quixel Mixer】テクスチャのフチを疑似的に増やす方法【余白,パディング,IDmap】 現状、フチの大きさを変える機能は無いです。が、必要なフチを設定した「IDマップ」+「マスク」を使うと疑似的にフチを増やせます。ただ、上手く表示されないマテリアルもあり、どうにもならない場合は2Dソフトのクリッピングなどを使い人力で調整です。 2023.07.12 3DCG
3DCG 【Quixel Mixer】色情報とノーマルマップを同時に描く方法 Albedo = 色情報の描画設定、Displacement = 凹凸情報の描画設定。この2つを有効化すると同時に描画できます。ディスプレスメントは画像を使って本物の凹凸を作る処理。なので厳密にはノーマルと違いますが変換可能。こちらを解説。 2023.07.12 3DCG