はじめに
今回は、Unreal Engine5でスクラッチパッドの左側にあったUIがない事への対処法を紹介します。
古いチュートリアル動画見てると起こる、ここのUIが無い現象への対処法です。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2023/06/image-02-16.jpg)
UE5のNiagaraパーティクルが扱えて、スクラッチパッドが必要になった事を前提に進めます。
前提知識などはこちらを参考にしてください。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2023/06/dc3ee87ef36f8aef46a0fe859f673171-18-320x180.jpg)
スクラッチパッドの追加方法
Scratch Padはパーティクルの更新横の+ボタンで追加できます。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2023/06/image-27-4.jpg)
一番下までスクロール。
「新しいスクラッチ パッド モジュール」をクリックして追加。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2023/06/image-28-3.jpg)
すると、このようなスクラッチパッド編集用の画面が出てきます。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2023/06/image-01-17.jpg)
これで、スクラッチパッドの追加が完了です。
消えた左側のUI
UE5や少し古いバージョンのチュートリアルではここにUIが出ています。
「スクラッチスクリプトセレクタ」や「スクラッチスクリプトパラメーター」などが操作できる場所でる。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2023/06/image-02-16.jpg)
こちらの動画などを見ると、ここにUIがあったことが分かります。
これは… アップデートで消えました。
帰ってきません。
左側のUIが無い事への対処法
落ち着いてチュートリアルをしっかり見ます。
たしかに、「スクラッチスクリプトセレクタ」などの”見出し”は消えてます。
が、中で操作できる項目は画面左下に残ってます。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2023/06/image-03-15.jpg)
「スクラッチスクリプトセレクタ」の代わりが「ローカルモジュール」です。
モジュールと動的入力の設定項目が、しっかり残ってます。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2023/06/image-04-15.jpg)
「スクラッチスクリプトパラメーター」の代わりが「パラメーター」です。
アクティブな要素とモジュールの選択肢が増えてます。
が、ちゃんとパラメーター追加できるUIは残ってます。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2023/06/image-05-15.jpg)
「マップ取得」は、まずマップ取得のノードを選択。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2023/06/image-06-17.jpg)
画面右上を確認。
「選択内容」の所で置き換わったことが確認できます。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2023/06/image-07-14.jpg)
以上が、左側のUIが無い事への対処法です。
まとめ
今回は、スクラッチパッドのノード左にあるUIがない時の対処法を紹介しました。
・昔のUEではスクラッチパッドのノード左側にUIがあった
・最新バージョンのUEではこれは消えた
・よく見ると、見出しは消えましたが、設定項目は残ってる
・「スクラッチスクリプトセレクタ」の代わりが「ローカルモジュール」
・「スクラッチスクリプトパラメーター」の代わりが「パラメーター」
・「マップ取得」の代わりが「マップ取得ノードを選択 → 選択内容」で表示
また、他にもUE5についてまとめてます。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2023/06/dc3ee87ef36f8aef46a0fe859f673171-16-320x180.jpg)
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2023/06/dc3ee87ef36f8aef46a0fe859f673171-7-320x180.jpg)
ぜひ、こちらもご覧ください。
コメント