はじめに
今回は無言勢の人が、VRChatでコミュニケーションを取る方法を紹介します。
主なコミュニケーションは下記。
・ジェッシャー+表情
・QvPenで話す
・絵文字を飛ばす
・チャットを入力
・手話
この5つについて解説します。
ジェッシャー+表情
体の動きを使ったコミュニケーションです。
このような “動き” や “表情” をタイミングよく出すことでコミュニケーションをとってます。

一番、早く反応できるコミュニケーションです。
なので、一番よく使われる方法だと思います。

そして、無言勢の方は「動き」や「表情」の扱いが上手くなっていき。
俗にいう可愛いムーブを覚え…
無言勢の熟練者=動きが可愛いみたいな感じになります。
以上が、ジェッシャー+表情の解説です。
QvPenで話す
最も一般的なコミュニケーション方法です。
VRChatワールドのホーム系ワールドにはQvPenという筆談用のペンが用意されてます。

このようなペンを使って、文字や絵を描くコミュニケーション方法です。
絵文字を飛ばす
VRChatには絵文字を飛ばす機能があります。
これも、無言勢のコミュニケーションに使われます。

こんな感じでVR空間に絵が飛びます。

よく使われるのはこの「手」です。
これは「落ちます」みたいな、お別れの挨拶的に使われる事が多いです。

この動きが手を振ってるように見えるので…
お別れの挨拶だと考えてください。

あと、たまに「こんにちは」みたいな入りの挨拶でも使われます。

始めて見た時、突然の「手」はちょっと謎でした。
あとは、炎や涙も感情表現的によく使われます。

以上が、絵文字を飛ばすの解説です。
チャットを入力
VRChatはアップデートでチャットを入力する機能が増えました。
これを使ってコミュニケーションをする人が居ます。

デスクトップモードの方は、普通に日本語が打てます。

送信すると、しばらく頭上に表示されます。

問題なのは、VRモードです。
VRの場合、文字を1つ1つトリガーで選ぶ形になります。
これが非常に手間かつ日本語入力が不可能です。

なので、アルファベットしか打てません。
…このあたりは不便で、まだまだ発展途上の技術かなと思います。

一部の人はアルファベット打ちで使ってますが…
無言勢の会話はQvPenが多め。
以上が、チャットを入力の解説です。
手話
一部の人だけですが、手話を使ってる人も居ます。
これは、元々が聴覚や声が出せないみたいな身体的な問題がある人に多いです。
(ちょっと私は分からないので、他の人の動画を借りて紹介)
このような勉強会が合ったりします。

主流ではないですが…
リアルで手話が必要な境遇の人同士が出会った際に使われることが多いです。
VRChatには手話を学べるイベントがあります。
始めたい人は、このようなイベントからスタートする形になると思います。

以上が、手話の解説です。
まとめ
今回は、VRChatの無言勢の方が行うコミュニケーションについて解説しました。
・基本はジェッシャー+表情の動きを使う
・会話的な情報はQvPenで筆談形式で話す
・その上で、絵文字やチャットを入力を使う人も居る
・一部の人は、手話を使う
また、他にもVRChatについてまとめてます。


ぜひ、こちらもご覧ください。
コメント