はじめに
今回はVRChatで送信されているパラメーターの確認方法を紹介します。
Modula Avatarを使って何かしらのパラメーター送信できるメニューが作れることを前提に進めます。
パラメーター付きメニューの使い方はこちらをご覧ください。

下準備
空のオプジェクトなどに「MA Menu Installer」と「MA Menu Item」を入れます。
そしてタイプをSub Menuなどにし、パラメーター名に適当な名前を入れます。

この状態でVRChatにアップロード。
VRChat上でメニューが使える状態にします。

以上で下準備が完了です。
パラメーターの確認方法
メニューを表示。
オプション → アバター → 「デバッグ情報」を表示。

するとこのような画面が出てきます。
左側をみると「パラメーター」が確認できます。

あとは「Page Down/UPキー」を押して上下にスクロール。
そして自分が設定したパラメーターを探します。


ここに表示されてない場合は…
そもそものパラメーター送信が上手く行ってない可能性があります。
あとはExp Menuでパラメーターを操作。
するとTrue/Falseのような状態の確認ができます。

入力が数値情報であれば数値を確認できます。(IntとFloat)
ただし場合によってはパラメータの後に謎の文字列が生成されることがあります。

これはMA Parametersの影響です。
自動リネームにチェックが入ってるとこのような表示になります。


「パラメーター名」+「適当な文字列」にすることで、他ギミックなどのパラメーター名かぶりによる誤作動を避けてます。
できるだけ有効化した方が親切な項目です。
以上がVRChatに送信されているパラメーターの確認方法です。
まとめ
今回はVRChat上で送信されているParameterの確認方法を紹介しました。
・パラメーターは円形メニュー → オプション → アバター → 「デバッグ情報」で表示
・デスクトップの場合はPage Down/UPキーを使い作ったパラメーターを探す
・あとはメニューを動かして動作確認
・パラメーター名の後に謎の文字列があるのはMA Parametersの自動リネームが原因
また他にもVRChatやUnityについて解説してます。


ぜひ、こちらをご覧ください。
コメント