はじめに
今回は一定の歩数でステートを無効化させる方法を紹介します。

マップが生成済みな事を前提に進めます。
ステートの設定
データベースを開きます。

ステート → 任意のステート番号を選択。

基本設定で「歩数で解除」を設定。
これで、一定の歩数歩いたら効果が切れます。

あとは、この状態が解除された時を確認。
ここに入れたテキストが効果が切れた時に表示されます。

あとは、好きな特徴で能力を設定してください。

ステートを呼び出すアイテム作成
データベース → アイテムを確認。
任意の番号を設定。
・消耗 → 無し
・使用可能時 → メニュー画面
・使用効果 → ステート付加 → ここで先ほど設定したステートを配置

宝箱を置いてアイテムを呼び出せるようにします。
イベント編集モード → Ctrl+3で宝箱を作成。

アイテム → 先ほど制作したアイテムを設定。

あとはCtrl+R → アイテムで実行。

15歩歩くと効果が切れます。

以上が一定の歩数を歩いたらでステートを無効化する方法です。
まとめ
今回は一定の歩数歩いたら効果が切れるアイテムの作り方を紹介しました。
・ステート → 歩数で解除で設定できる
・ステートはアイテムから呼び出し可能
また、他にもRPGツクール関係の情報を発信してます。
ぜひこちらもご覧ください。
リンク
リンク
コメント