【RPGツクールMZ】ウインドウのデザインを変える方法【枠,裏板】

ゲーム制作
スポンサーリンク

はじめに

今回はウインドウ枠のデザインを変える方法を紹介します。
RPGツクールMZがある程度触れ、敵を出現させれることを前提に進めます。

最低限の操作や敵の出現させかたはこちらをご覧ください。

【RPGツクールMZ】イベンドでのキャラ操作・演出方法【会話,吹き出し,SE,戦闘】
イベントは吹き出し、音、画面全体の色の変更で演出が可能。途中からの表示はスイッチを使用。イベントの移動は移動ルートの設定でできます。終了時に、向きと位置を戻す事を忘れずに。イベントが少なければ1つなら「イベントの位置設定」で戻す。複数のイベントを戻すスクリプトは記事内で公開。

枠の設定

RPGツクールを立ち上げ。
ゲーム → フォルダを開くを選択。

img → systemを開きます。
window.pngを確認。

この右上がUIの枠です。
ここの色を変更 → 上書き保存。

Ctrl+Rでゲームを起動。
すると、枠の色が変わります。

この枠を消して上書き保存。

すると、枠が消えます。

以上が枠の設定です。

裏板の設定

裏板はデータベースで設定できます。

システム1 → ウインドカラーでRGBの色を設定。
OKで確定。

すると、裏板の色が変わります。

透明度はシステム2 → 高度な設定 → ウインドウの不透明度で設定。

不透明度を0にすると裏板が消えます。

以上が裏板の設定です。

また、その他の細かなUI要素はimg → systemの所で設定できます。

気になる方、やる気がある方はこのあたりも設定してみてください。

おまけ:枠+裏板消しの活用法

枠+裏板消しは「1人パーティで敵を大画面で表示」する時にとても有効な設定です。
敵を大画面で表示する方法はこちらで解説。

https://signyamo.blog/rpg-mz_enemy_display/(
新しいタブで開く)

デフォルトのUIだとウインドウが敵の画像に重なってしまいます。

枠+裏板消しを使うと、重なりの影響を最小限に留めれます。

普通のゲームでは気にならないかもしれませんが…
清楚♡お姉さんに攻められるゲームを作った場合、下の方が見えるのかが重要になります。

枠+裏板消し問題の対処法

裏板を消すと会話テキストが見づらくなります。

これは、会話テキストの背景を「暗くする」に設定することで対処できます。

暗くすると、このような表示になります。

また、戦闘開始などの一部のテキストは暗くする設定ができません。

こちらは、フチの太さを変えることで少しマシにする対処ができます。

この設定方法はこちらで解説。

【RPGツクールMZ】文字の縁取りの太さや色を変える方法
フチ色は「LL_OutlineColorAuto.js」というプラグインを入れると変えることができます。プラグインを改造して、フチ太さを変えれるようにする方法をブログ内で解説。文字のフチのデザインを変えたい方はぜひご覧ください。

まとめ

今回はウインドウのデザインを変える方法を紹介しました。
・枠はimg → systemフォルダの「window.png」を編集して設定
・裏板の色はデータベース → システム1のウインドウカラーで設定
・裏板の透明度はデータベース → システム2のウインドウ不透明度で設定
・他のUI要素はimg → systemのフォルダの中にある画像で設定できる

また、他にもRPGツクール関係の情報を発信してます。

ぜひこちらもご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました