【音楽】Cevio AIの使い方【ボーカル,合成音声】

音楽
スポンサーリンク

はじめに

今回はCevio AIの使い方を紹介します。

初期設定

ヘルプ → ライセンス認証で買ったライセンスを認証できます。

初期状態では、右側に大きな絵が出てます。
かわいいですが、操作性が悪いので非表示にします。

ツール → オプションを選択。

環境 → 画面右側に画像を表示のチェックを解除。

あとはトラック構成や起動時の挙動を任意に設定します。
・「起動時は前回のファイルを開く」にチェック
・「スプラッシュ画面を表示する」のチェックを解除

ソング設定 → ピアノロールの背景で「シンプル」を選択。
この状態でOKボタンを押します。

あとは鍵盤左上のTEMPOなどが書かれた部分を右クリック。(白背景の所)
ここで、表示できるモノを全て表示します。

以上が初期設定です。

基本操作

基本操作として下記の2つを紹介します。
・トラックの操作
・保存と読み込み

トラックの操作

左上のアイコンでボーカルを変えれます。

+ボタンで別のボーカル or オーディオトラックを追加できます。

ボーカルは「Vol(音量)とPAN(L/R)」を設定できます。
サウンドトラックは「Vol」だけです。

他のボタンは、基本使いません。
気にしなくて大丈夫です。

その他の操作項目
・Cのボタン → キャスト変更(アイコンクリックで代用化)
・雪のボタン → フリーズ化(処理の固定してCPU負荷を減らす処理)
・上下の矢印 → トラックの上下関係を変えれる。

オーディオトラックを選択。
この状態で、画面下部に任意の音声データをドラッグ&ドロップ。
これで音声データを読み込めます。

不要なトラックは右クリック → 「トラックを削除」で消せます。

以上がトラックの操作です。

保存と読み込み

Ctrl+Sキーで保存できます。
別名保存する場合はCtrl+Shift+Sキー。

データは「.ccs」形式で保存されます。
こちらをダブルクリックすると、開けます。

もしくは、ファイル → 最近使ったプロジェクトで開けます。

以上が保存と読み込みです。

譜面の入力

入力のための前提知識

C3~B5あたりが、歌いやすい音域です。
CeVIO AI上で色が変わってるのので、ここを目印に入力します。

また、CeVIO AIは0小節スタートで1小節目から入力可能。
ここには、ブレスなどが入ります。

DAW上での歌い出し最短は2小節目からになります。
この点に注意してください。

以上が、入力のための前提知識です。

譜面を入力する

DAW上で、ピアノ音源などを使用し仮歌の譜面を入力。
MIDIクリップとして書き出します。

書き出したMIDIデーターをドラッグ&ドロップ。

必要なチャンネルだけ選択して読み込み。

Ctrl+2キーで「まとめ選択ツール」を起動。

読み込まれた譜面の端を選択。
伸ばして不要な休符を消していきます。

休符があると不要なブレスなどが入ります。
ベタ打ち、クオンタイズ100%に近い形にMIDIを打ち直します。

新規で譜面を書く場合はCtrl+クリック。
消す場合は選択 → Delキー。

これで、好きな譜面を作っていきます。

また、ドラッグで複数選択。
休符の除去という機能もあります。

クオンタイズなどの設定しだいですが…
これでうまく行く事があります。

以上が譜面の入力です。

譜面上の操作

中クリック+ドラッグ → 縦と横方向に移動

中ホイール → 縦方向に移動

Ctrl+中ホイール上下 → 縦方向に拡大縮小

Shift+中ホイール → 横方向に移動

Shift+Ctrl+中ホイール → 横方向に拡大

画面上部の黒い所をクリック。
ドラッグ&ドロップすると譜面を動かせます。

以上が譜面上の操作です。

クオンタイズ設定

鍵盤の入力欄を右クリック。
クオンタイズでクオンタイズの設定をできます。

もう一度、右クリック。
表示 → クオンタイズのラインで可視化して確認できます。

以上がクオンタイズの設定です。

BPM、調、ビートを変える

鍵盤入力欄の上部でBPM、調、ビートを変えれます。

黒い所をダブルクリック。
すると、設定できます。

TEMPO 1拍ごとに変えれます。
最小値は20、最大値は400。

BEAT と KEYは1小節ごと変えれます。

変化の削除は、項目をクリック。
Delキーで削除できます。

DYNAMICSは後の「変化をつける」で解説します。
以上が、BPM、調、ビートを変える方法です。

ループ再生

画面上部のボタンで「始点」と「終点」を設定できます。

TENPOより上の所で始点と終点を設定。

「/」キーでループ再生を有効化。

スペースキーで再生。
これで、指定した範囲でループします。

部分的な調整に便利な機能です。
以上がループ再生です。

歌詞の入力

ドラッグ&ドロップで歌詞を入力したい所を複数選択。
(何もない所をクリックするのがポイント)

「F8」キー。
スペースで区切りながら歌詞を入力。

OKボタンで確定すると歌詞が入ります。

もしくは個別にダブルクリック。
この方法でも入力できます。

下記のようなテクニックを使いながら入力します。

・「は」を「わ」に変える
・「る」の後にのばすなら「うう」を入れる
…など

文字的に間違っていても大丈夫です。
発音のイメージが近い方が大事です。

以上が歌詞の入力方法です。

MIDI譜面をコピーペースト

コピーしたい所をドラッグ&ドロップ。
※休符もコピーされるので注意。

ペーストしたい所をクリックして選択。
画面上部の「黒い所」をクリックするのがポイント。

Ctrl+Vでペースト。

これで、MIDI譜面をコピーペーストが完了です。

発声のタイミング

発声タイミングは画面下部に表示されてます。
MIDIの譜面から自動で”ズレ”が生成されます。

この、ズレ感を操作する方法を紹介していきます。

ボイス素材を変える

ボイス素材を変えると、タイミングが変わります。

すずきつづみの場合、このようなズレになります。

ONEの場合、このようなズレになります。

以上がボイスによるズレの違いです。

分割入力+譜面の長さ調整

2つ以上の文字を分けて入力すると、発生タイミングが変わります。

あとは、試行錯誤しながらタイミングを調整します。

「ちょ」などは続けて打つ。
「っ」「た」などは分けて打つ。

そして、譜面の長さを変えると、より細かな調整ができます。
以上が分割入力によるズレの違いです。

ブレスを入れる

右クリックで属性を付与できます。

ここの“ブレス”でもタイミングが変わります。

ブレスを入れると、強制的な空白部分が生成されます。

以上がブレスを入れることによるタイミングの修正です。

手描きで修正

Ctrl+クリックで“一文字”単位で発声タイミングを調整できます。

Ctrl+Alt+クリックで“子音、母音単位”でタイミングを調整できます。

2キーでTMG表示。

これで、全体のタイミングを見ながら編集できます。

以上が発声のタイミングの調整方法です。

手描き修正は手間で、その”ボイス感”を消すことにつながるので… できれば避けたい。

・分割入力+譜面の長さ調整
・ブレス


この2つがメインの調整法。

変化を見る

3キーでVOLを表示。

これで、音量の変化を見れます。
歌い出し前には、ブレスが入ります。

画面上部の「PIT」の文字の部分を選択。

すると、音量表示に重ねて、ピッチも表示できます。

基本的な変化はこの2つです。

変化をつける

ここからは、歌声に変化をつける方法を解説します。
基本はCeVIO AIにある機能を使います。

その上で、どうしようもない所だけ手描きで修正するイメージ。

DYNAMICSで強弱設定

画面上部のDYNAMICSの所をダブルクリック。

ここで強弱を設定できます。
ffff~ppppまで、上の方が強く、下の方が弱い設定にできます。

1つでも設定すると、パラメーターの自動計算が入ります。

これで、ボリュームとピッチに変化を加えることができます。

以上が、DYNAMICSで強弱設定する方法です。

属性の追加

1キー → 任意の譜面を右クリック。
属性の所でさまざまな効果を入れれます。

・アクセント:強く、強調して歌う
・スタッカート:音を区切って歌う
・ブレス:息継ぎの追加
・スラー:囲った部分を滑らかに歌う
・ファルセット:裏声の歌い方になる。(若干、柔らかい発生になる模様)

・英語ファルセット:※の代わりに「$」を表記

入れると、このような記号で表示されます。

これらの要素を入れることでボリュームやピッチに影響を与える事ができます。

ブレスを入れると、発声タイミングに切れ目が入ります。

スラーは複数選択。
Ctrl+Rキーで開始と終了をまとめて入力できます。

このように、一区切りあるまでつなげていくイメージ。

また、ver8.5.4からはポップアップにショートカットキーが付きました。
右クリック → Sキー → A、S、B、Fキーのように入力すると素早く設定できます。

以上が、属性の追加です。

変化のカーブを描く

Ctrl+3キーでペンツール。
Ctrl+4キーで直線ツールを選択。

ペンの場合、マウス移動で曲線をかけます。
直線ツールの場合、直線をかけます。

Ctrl+クリックで消しゴム化。
描いた線を消せます。

背景を暗くして線を見やすくする

見づらい場合、背景を暗くすることができます。
ツール → オプションを選択。

ソング設定 → 調整画面をブラックに変更。

これで背景を暗くすることができます。

また、ver8.5.4から線の色を設定できるようになりました。
気になる方は、好きな色を設定してください。

以上が背景の色変更です。

ブレスを消す

3キーで「VOL」を選択。
不要なブレスがある所に下向きのカーブを作成。
これで、ブレスを消せます。

CeVIO AIは小さな休符でもブレスが入ることがあります。
「VOL」で確認して必要に応じて消してください。

以上が、ブレスを消す方法です。

ピッチを操作して印象を変える

4キーで「PIT」を選択。
印象を変えたい所のピッチを操作。

これで、印象を変えることができます。
語尾などを上げると、軽い印象になります。

ビブラートを作る

「VIA」が変化量。
「VIF」が変化の間隔です。

難しい事は抜きにすると、ビブラートは下記の方法で作れます。

◆ビブラートの作り方
・"伸ばし"の部分を見つける
・VIAで25.00Centから85.00Centぐらいの下向きのS曲線を描く
・VIFに切り替え → 30.00Centあたりに波線を描く

下図のように描画すると、ビブラートを作れます。

あと、バグなのか、不要な「VIA」が入ることがあります。

この、小さな青い点が不要な「VIA」です。

これは、ブレスなどの属性削除。
ダイナミクスの追加や変更を行うと消えます。

正直、原因は謎です。
対処療法で直すしかないです。

以上が、ビブラートを作る方法です。

声質を変える

右側の声質で声を変えれます。
高いと大人っぽく、低いと子供っぽくなります。

7キーの「ALP」が声質です。

これを使うと、曲中で声質を変えれます。
ただ、曲中で声質を変える機会は、あまりありません。

また、すずきつづみボイスには感情のパラメーターもあります。
上げると人間的、下げると機械的になります。

さらに、ver8.5.4からは「ハスキー、チューン、ピッチ」の項目が追加されました。

・ハスキー:上げると、かすれた声になる
・チューン:上げると、音程に忠実、精度が上がる、誤差の設定
・ピッチ:基準の音設定、チューニングのようなもの、基本440Hzでok

以上が変化をつける方法です。

音声の書き出し

ファイル → ソングのWAV書き出しを選択。

保存先を指定してOKボタンをクリック。
これで書き出せます。

書き出した.wavを任意のDAWに読み込み。

Abltonの場合、Warpのチェックを解除。

これで、音声の書き出しが完了です。

その他の操作

出番は少なそうなので、紹介を省いた機能をここでまとめます。
無くても大丈夫です。
が、使いこなすと便利かも…(?)という機能です。

画面を右クリックすると色々出てきます。
その他の操作などに、説明してない「小説の挿入」などの機能があります。

音符を選択した状態で右クリック。
すると、音符の結合やミックスコピーなどが使えます。

トランスポートなどを選択。
すると、これまでの操作のショートカットキーを確認できます。

以上が、その他の操作です。

より詳しく知りたい方へ

情報を得るのに「CeVIO ユーザー互助会wiki」や「CeVIO AI ユーザーガイド」がおすすめ。

いろんな使い方は、CeVIO ユーザー互助会wikiを見ると出てきます。

【ソング】調声基本編 - CeVIOユーザー互助会 @ ウィキ
タグ:CeVIO AI VoiSona ソング 使い方 <基本的な感覚> <基本的な調声方法>オススメの調声作業順 1. 音符、歌詞などの調整(NOR)★★★(1) 調号(曲のキー)の指定 ★★★ (...

CeVIO AI ユーザーガイドには、英語歌詞の入力方法などが解説されてます。

CeVIO AI ユーザーズガイド ┃ 歌詞の入力(英語)

英語解説したいのですが…
センター試験で英語40点(250点満点)の私には
無理そうでした。

ずっと、日本語歌詞で生きていく。

おすすめ購入方法

色々検討した結果、私が選んだ購入方法はDL Siteでした。

高い頻度で全作品で使える15%や20%OFFクーポンを配布してます。
これを利用すると最安値でした。

CeVIO AI すずきつづみ ソングスターター [CeVIOプロジェクト] | DLsite
「CeVIO AI すずきつづみ ソングボイス」と「CeVIO AI ソングエディタ」のセット。歌声が作成できます。
OИE AI SONG -ARIA ON THE PLANETES- CeVIO AIソングスターターパック [1st PLACE] | DLsite
突き抜けるハイトーンとクールなハスキーボイスの両面を持つOИEの表情豊かな歌声が、AI技術によって進化。

流行の可不ちゃんもあるよ!

音楽的同位体 可不(KAFU) スターターダウンロード版 [THINKR] | DLsite
深層学習等のAI技術を使い、声質・癖・喋り方をリアルに再現した新世代の音声創作ソフトウェア「CeVIO AI」にバーチャルシンガー「花譜」の音楽的同位体として生まれた可不(KAFU)が登場!

まとめ

今回はCeVIO AIの使い方を解説しました。
・歌詞は複数選択 → F8キーで入力できる
・変化はDYNAMICSや属性の追加で設定できる
・カーブなどの人力調整は最後の手段
・あとは、必要に応じてCtrl+Fキーで記事内を検索

また、他にも音楽について解説してます。

ぜひ、こちらもご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました