【ウイルス対策】怪しい.exeやURLの安全性をある程度確認する方法

個人事業
スポンサーリンク

はじめに

今回は怪しい.exeやURLの安全性をある程度確認する方法を紹介します。
無料で使える「Virus Total」というツールを使います。

Googleが出してるウイルス確認ツールです。
.exeなどのファイルで「72個」
URLで「92個」のアンチウイルスエンジンで一斉スキャンができます。

このツールを使う上での注意点

注意点は下記の2つ。

・必ずしも安全とは限らないこと
・ファイルをアップロードしているので第三者に見られること(Googleなど)

この検知ツールを使っても必ずしも安全とは限りません。
プログラム強者はこれらの検知ツールに引っ掛からない方法で何かしてくる可能性があります。

もう1つの注意点「ファイルをアップロードしていること」です。
このツールの開発元であるGoogleに閲覧されるため情報漏洩が起こります。
秘密なデータを扱う場合は、このツールの使用をお控えください。

これらの点から、この記事を見て安全性を確認した結果を信じて不都合や不利益が発生しても一切保証しないモノとします。

100%のウイルス検知は無理なので…
保険的な文章を一言、書かせてください。

この規約に同意できる方だけ読み進めてください。

.exeファイルなどの安全性確認

こちらのページにアクセス。

VirusTotal
VirusTotal

FILEが選択されてることを確認。
Choose fileを押して疑わしい.exeファイルをアップロードします。

すると検査結果が出ます。
左上の数値が「0」なら安全です。

0/72は72個のウイルス対策エンジンで怪しい挙動なしという意味です。

1つでも引っかかれば「1/72」のような表記になります。

また「DETECTION」横の項目で詳細情報を確認できます。

英語なのでブラウザの翻訳機能を使用。

これでいろいろ見て、最終的な安全性は自己判断してください。

以上が.exeの検査方法です。

URLの安全性確認

こちらのページにアクセス。

VirusTotal
VirusTotal

URLを選択。
調べたいURLを入力して「Search」を実行。

すると検査結果が出ます。
これも左上が「0」なら安全です。

以上が怪しい.exeやURLの安全性をある程度確認する方法です。

まとめ

今回は怪しい.exeやURLの安全性をある程度確認する方法を紹介しました。

・Google製の「Virus Total」を使えば.exeやURLの安全性を確認できる
・「Virus Total」は70個以上のウイルス対策エンジンの検査結果を表示するツール
・「Virus Total」はWEBサイトにアクセスするだけで利用可能

また他にもパソコン関係のことを発信してます。

ぜひこちらもご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました