はじめに
今回はWindowsで複数ファイルの名前をカッコ無しの連番にする方法を紹介します。
OSはwindows 10を使います。
複数ファイルの名前変更
1番最後の画像をクリック。
Shift+クリックで1番最初の画像を選択。
右クリック → 名前の変更を選択。
※最後→最初の順に選択しないと1番最後の画像が1番前に来る不具合が起こります。

最初の画像の名前をImageなどに変更。

すると、残りの画像が自動でImage(1)~(14)のようにリネームされます。

これで複数ファイル名の変更が完了です。

()を外す方法
こちらのテキストをコピー。
echo off
for %%f in ( * ) do call :sub "%%f"
exit /b
:sub
set fname=%1
set fname=%fname: (=_%
set fname=%fname:)=%
ren %1 %fname%
goto :EOF
メモ帳などのテキストエディターに張りつけ。

このテキストを「名前の()削除.bat」という名前で保存。
※.bat形式にする事が重要です。

Ctrl+Nなどでファイルを開きます。
「shell:sendto」のテキストをコピー。
アドレスのところに張りつけ→Enterキー。

ここに先程制作した.batファイルを移動。

Ctrl+ A → 送る → 名前の()削除.batを実行。
すると()が外れ、_に置き換わります。

これで()を外す処理が完了です。

まとめ
今回はWindowsで複数ファイルの名前をカッコ無しの連番にする方法を解説しました。
・最後→最初の順にShift+クリックで選択
・カッコを外す場合はそれ用のスクリプトを用意(記事参照)
また、他にもwindowの便利機能やAI活用について解説してます。
ぜひ、こちらもご覧ください。
リンク
リンク
コメント
これまで大量の画像の名前を1つ1つ変更をしいたのですが、時間がかかりすぎなので何か方法はないかといろいろ検索してました。他の記事では言ってることがよくわからず、あきらめかけた時にこの記事にたどり着きました。
PC音痴の私にもできるようにわかりやすく丁寧な解説で無事に一括変更ができるようになりました!
この記事のおかげです。
とにかく感動したことを伝えたく、またお礼が言いたくてメッセージしました。
本当に助かりました。ありがとうございます^^
PC系苦手なのでこれからもときどきサイト訪問させてもらい勉強します。
がんばってください!
すみません、頑張ってくださいって終わり方は変ですね💦
がんばるのは私でした💦
ありがとうございました。
これからも応援します!
ありがとうございますー