はじめに
今回はSVGとは何かという説明からBlenderでの使い方について解説します。
ロゴやベクターデータをBlenderで利用できるようになる機能です。
便利なのでぜひご活用ください。
SVG形式とは何か
SVGとはベクター画像を保存する為の拡張子です。
ベクター画像とはベクトル(数式)で表された形で拡大縮小しても劣化しない画像の事です。
ロゴや文字やアイコンなどに使われています。
Adobe IllustratorやAffinity Designerなどの2Dベクター系のソフトでSVGを作る事ができます。
SVGの使い方
SVGの用意
今回はwikimediaよりBlenderの.svgデータをDLします。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Logo_Blender.svg
WikiPadiaにアクセスしてOpen in Media Viewerを押します。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2021/10/image-1-51.jpg)
右下のダウンロードボタンを押します。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2021/10/image-2-42.jpg)
Download orignal fileを押します。これでsvgの用意が完了です。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2021/10/image-3-45.jpg)
SVGの読み込み
Blenderを立ち上げ。
ファイル → インポート → Scalable Vector Graphics (.svg)を選択。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2021/10/image-4-39.jpg)
先ほどDLしたBlenderのSVGロゴ指定。
SVGをインポートで読み込みます。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2021/10/image-5-40.jpg)
これでロゴが読み込まれます。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2021/10/image-6-40.jpg)
白い円が重なり表示エラーが発生しているのでGキー → Zキーで下の方に移動。
これでSVGの読み込みが完了です。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2021/10/image-7-33.jpg)
読み込んだSVGはBlenderではカーブとして扱われます。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2021/10/image-8-29.jpg)
SVGの活用方法
不要なカーブを選択してXキーで削除。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2021/10/image-9-30.jpg)
オプジェクト → 変換 → メッシュでメッシュに変換。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2021/10/image-10-30.jpg)
Tabキーで編集モードに入ります。
Eキーで押し出せば立体物が作れます。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2021/10/image-11-23.jpg)
Ctrl+Zで押し出し前まで戻ります。
編集モードでAキーで全選択。
Xキーで限定的溶解を選択。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2021/10/image-12-26.jpg)
するとメッシュを整理する事ができます。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2021/10/image-13-25.jpg)
Aキーで全選択。
Xキーで面だけ削除。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2021/10/image-14-22.jpg)
残った辺を選択。
Xキー → 辺で削除。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2021/10/image-15-20.jpg)
あとはパーティクルのフォールフィールドに割り当てるとこのような表現に活用できます。
![](https://signyamo.blog/wp-content/uploads/2021/10/B3d6.gif)
Blenderのパーティクルの使い方についてはこちらをご覧ください。
まとめ
SVG形式の紹介とBlenderでの読み込み~使い方までを紹介しました。
ベクター系のツールは綺麗な図形を使いたい時に便利です。
力業で1からモデリングする方法もありますが…選択肢の1つとしてぜひご活用ください。
コメント