【FreeCAD】サイドバーが 正しく表示されないときの対処法【ver1.0.0】

3DCG
スポンサーリンク

はじめに

今回はFree CAD1.0.0のサイドバーが正しく表示されない時の対処法を紹介します。

↓FreeCADの導入や基本操作はこちらをご覧ください。

FreeCADの使い方【導入~基本操作まで】
無料で使える製図ソフトウェアでねじ穴の規格などが用意されて工業製品を作るのに便利です。ただしバグが多いので注意(特にサイドバー)。モデリングにはSketch(平面)を作りPart Designで厚みの処理を行うような特殊な手順が必要。こちらを解説。

パネルの表示方法

まずそもそもサイドバーのウインドウが有効か確認します。
表示 → パネル から表示したいサイドパネルを選択。

すると、運がいいとサイドパネルが表示されます。
が… FreeCAD1.0.0は高確率でバグります。

簡易的なバグの対処法はウインドウ分離

表示がバグる場合はウインドウ上部の「タスク」のような名前の所を選択。
クリック → マウス移動でウインドウを分離。
これで治ることがあります。

ウインドウが分離してていい場合はこれで終了です。

分離した状態が使いづらい場合は…
必ず「右から2番目のボタン」でサイドバーに戻します。
一番右はバグの原因になります。

ウインドウはドラッグ&ドロップでサイドバーに入れないでください。
これもバグの原因になります。

サイドバーバグの原因

サイドバーには2つの表示形式があります。
「サイドバー」と「オーバーレイ」です。

「オーバーレイ」は使ってない時に画面を非表示化する親切機能のようです。
↓ただそれが理解されてないので、一般には「バグっぽい動きをする」と思われるのと…

そして…
オーバーレイを使うと現環境では様々な表示バグが発生するようです。
たまにボタンがすべて消えたりします。

私がAMD系のグラボ、RADEONを使ってるのが問題な説があります。
それかデュアルディスプレイで画面をまたいだ時のエラーか…(詳細は不明)

解決法は数か月放置して、公式が修正するのを待つです。
…それではFreeCADが使えなくなるので見つけた対処法をまとめていきます。

消えたサイドバーを蘇らせる(画面がない場合)

たまにサイドバーに表示したい「タスク」や「モデル」の画面そのものが消えることがあります。
対処法は下記の2つ。

・アイコンサイズ変更
・user.cfgを消して再起動(これが最強)

こちらの対処法を紹介します。

アイコンサイズ変更

編集 → 「設定」を開きます。

表示 → ユーザーインターフェースを開きます。
アイコンサイズの値を適当に変更 → 「適用」で確定。

これで治ることがあります。

user.cfgを消して再起動

どうしようもない時の対処法です。
↓下記の場所にアクセス。

C:\Users\ "ユーザー名" \AppData\Roaming\FreeCAD

ここにある「user.cfg」を削除しFreeCADを再起動します。

これで治ることがあります。

画面調整がうまくいったら死守する

サイドバーのタブ表示はウインドウをドラッグ&ドロップで入れる必要があります。
↓この操作が非常に運ゲーで、戻ると信じてガチャガチャしするしかないです。

もしうまくいった場合は「サイドバーを死守」するしてFreeCADを使ってください。

以上が消えたサイドバーを蘇らせる方法です。

消えたボタンを蘇らせる(画面だけある場合)

サイドバーが戻っても、中にあるボタンが消えることがあります。

これの対処法は現状「user.cfg」を消すか「再インストール」だけです。

C:\Users\ "ユーザー名" \AppData\Roaming\FreeCAD

ここにある「user.cfg」を削除しFreeCADを再起動します。

これでサイドバーのボタンが蘇ります。

異常が消えたボタンを蘇らせる方法です。

まとめ

今回はFreeCAD 1.0.0でサイドバーが 正しく表示されないときの対処法を紹介しました。

・そもそもの画面は表示 → パネルから出す。
・サイドバーがバグる原因は「オーバーレイ表示」なので使わない
・サイドバーが消えた場合はアイコンサイズ変更やuser.cfgを消して再起動
・サイドバー内のボタンが消えた場合はuser.cfgを消して再起動

また他にもFree CADや3DCGについて解説してます。

【FreeCAD1.0】歯車の作り方
拡張機能のgears Workbenchを入れると複雑な形の歯車が作れます。ただしパラメーターが多く英語で扱いが難しいです。専門家、工業用途向け。標準機能でも簡単な歯車は作れる。ただし遊星歯車を素早く作る機能は無い。こちらの操作方法を解説。
【FreeCAD】SVGデータを読み込む方法【インポート】
Free CADはInkscape産のSVGを読み込む必要があります。通常のSVGデータは一度Inkscapeで開いてInkscape産のSVGデータに変換して使用。そしてFree CADのインポート機能を使ってSVGを読み込みます。
【Blender4.5】FreeCADのモデルを読み込む方法
FreeCADはbodyを選択しないとモデルを書き出せないです。選択したらFreeCADでモデルをSTL形式で書き出します。そしてBlenderのインポートでSLTを読み込む。あと頂点数がすごく増えるのでFreeCAD側の角取りなどは注意。

ぜひ、こちらもご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました