【夜の過ごし方】夜に考え事や難しい作業をしてはいけない理由

生き方
スポンサーリンク

はじめに

今回は、夜に考え事や難しい作業をしてはいけない理由をまとめます。

精神状態が悪化し、作業効率が落ちやすい

夜は精神状態が悪く、作業効率が落ちやすいです。
主な理由は下記の2つ。

・日差しが無くなる
・気温が下がる

この2つを解説していきます。

日が沈むとセロトニンが下がる

人間には、精神状態を安定させる脳内物質があります。
それがセロトニンです。
↓詳細はこちらでまとめてます。

セロトニンは下記の特徴があります。

・日光を浴びると生成される
・夕方からセロトニンはメラトニンという睡眠物質に変換される

なので、夜になると「日光を浴びれない」+「メラトニンに変換される」という2つの要因でセロトニンが減ります。

結果、夜は精神状態が悪くなりやすいです。
→ なので、夜の考え事や作業は避けた方がいいです。

体温が下がる

夜は気温が下がります。
気温につられて体温も下がりやすくなります。

そして、体温が低いと様々な健康の問題が起こるとされてます。

・免疫力の低下
・体力の低下
・慢性疲労
・肩こり
・自律神経の乱れ
・集中力や思考力の低下
・その他さまざまな不調(詳細

なので、日中より夜の方が体調が悪くなりやすいです。

冷えの症状は諸説ありますが…
全般的に体調が悪くなります。

そして、体調が悪い → 作業効率が落ちやすいです。
→ なので、夜の考え事や作業は避けた方がいいです。

夜に作業すると寝れなくなる

夜に作業すると脳が興奮して寝づらくなります。

人間には、自分の意志とは関係無く動く自律神経があります。
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の2つあります。

【交感神経】
・主に日中で活発になる
・仕事や運動をすると活発になる
・緊張やストレスでも活発になる
・体や脳を興奮させる
・活発に活動を取らせようとする
・車で言うと「アクセルの役割」
・活動的過ぎると眠れない、精神疾患などの症状が出る

【副交感神経】
・夕方から夜に活発になる
・リラックスを感じると活発になる
・体や脳を休ませる
・活動を抑制させようとする
・車で言うと「ブレーキの役割」
・活発に働くと眠れる

なので、夜に作業や仕事をすると…
交感神経が活発 → 脳が覚醒、興奮して眠気が無くなります。

その結果寝れない → 睡眠時間がズレる → 昼夜逆転になる。
といった… 健康上の問題が出てきます。

なので、夜の考え事や作業は避けた方がいいです。

作業も含めて “脳を興奮させる” 活動がNGです。
なので暴力的なゲーム、ホラー映画なども避けた方が良いです。 

理想的な夜の過ごし方

では、夜はどのように過ごせばいいのかについてまとめます。

人と会う、VRChatなどに入る

「つながり」を感じた時に出る「オキシトシン」が出る活動がおすすめ。
このオキシトシンは不安を和らげたり、人をリラックスさせる効果があります。

なので、夜に減少したセロトニンによる不安、精神状態の悪化を
「オキシトシン」で中和することが期待できます。

さらに、リラックス効果 → 副交感神経が優位になるので眠りやすくなります。

VRChatはディスプレイを見るのでブルーライトの悪影響を受けます。
が… それでも、夜に人に合える方がメリットが大きいと私は感じてます。

リラックスできる事をする

一人でできる行動でも、夜は脳を休ませる、興奮させない事を心がけます。
副交感神経優位になる活動を中心に行う事をおすすめします。

【副交感神経優位になる活動】

・ストレッチする
・深呼吸する
・好きな音楽を聴く
・アロマなどを焚く

…など

自分がリラックスできる事であればなんでもOKです。

秋~冬は外気温が低下するので…
体が温まるモノをおすすめします。

おまけ:鬱の人は夜の方が元気な事もある

鬱病やそれに近い人は、夜の方が元気な事もあります。
日内変動と呼ばれる症状です。

うつ病での「夕方から調子がよくなる」現象とは|日内変動がある理由
「朝はうつ病の症状が強く、夕方になると回復する」このような現象に悩まされている方も多いのではないでしょうか。うつ病の方の中には、1日の中で症状が変動する人がいます。 この記事では、うつ病における日内変

このような人は、もしかしたら夜の方が活動できるかもしれません。

休んだ方が良いですが…
何もできない事も辛いので…。

まとめ

今回は、夜に考え事や難しい作業をしてはいけない理由をまとめました。

・夜はセロトニンが減り、精神状態が悪くなりやすい
・体温が下がると、様々な不調が出て効率が下がる
・夜に作業や考え事すると脳が興奮して寝れなくなる
・夜はリラックスできる事をするのがおすすめ

また、他にも健康関連の事をまとめてます。

ぜひ、こちらもご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました