はじめに
今回はリベ大について思う事を書きます。
リベ大=リベラルアーツ大学。
両学長が運営するYoutubeやブログ、オンラインサロンなどのコンテンツ群です。
このライオンが目印。
あまり書きたくないですが…
・わたしへの影響が強く受けてる
・たまにここの記事を人におすすめする
などがあるので…、スタンスや意思を表明するために書きます。
私への影響
私はリベ大に強く影響を受けてます。
ブログやYoutubeを始めたきっかけはリベ大です。
・「ブログの始め方の記事」ではリベ大の動画を紹介
・「私のYoutube動画」の初期の頃はでリベ大が元ネタで「MindMeister」ベースで作成
といった影響が見て取れます。
概要
リベ大関係は、一言で言うと“毒”です。
毒は少量摂取したら薬になる。
妄信、多量摂取したら毒になる。
そういうものです。
その有益性や問題点を書いていきます。
リベ大の強み
強みは下記
・お金と税関係の知識が豊富
・個人事業の入門に最適
お金と税関係の知識が豊富
税関係がとても強く、めちゃめちゃ有益な情報が綺麗にまとまってます。
失業関係、個人事業の節税の最適解、積立型保険の問題点…など。



たまに、VRChatでお金や失業の話題になりますが…
この辺の悩みは正直、リベラルアーツ大学のブログで検索してほしい。
だいたいの答えはそこにある。
あとで紹介する問題点が無ければ、記事のURLをそのまま投げたいのが本音。
個人事業の入門に最適
【リベ大】スキルアップチャンネルという、Youtubeチャンネルがあります。
これは、両学長以外の人を雇って個人事業の始め方に役立つ知識をまとめてるチャンネルです。
動画編集、デザイン、SNS運用、セドリ、ブログ…など。
必要な情報はここで無料で手に入ります。
これを見れば、ビジネス系の高額商材は不要です。
コラム:高額商材は不要/成功するかは運
某所の〇〇ハックスのような高額教材は〇ミです。
あれは、アフィリエイトで回してる現代版情報商材のようなもの。
おまけにアフィリパワーで検索を掌握してるから悪い評価が出ないという質の悪さ。
会社勤めで一番病んでる時に「ワラにもすがる思い」で買いましたがずっと後悔してます。
何とは言いませんが、ヒント↓
※リンクをそういう使い方するな定期
このあたりが、【リベ大】スキルアップチャンネルを見ると要らなくなります。
他の似たような高額教材はすべて詐欺です。
正直、ビジネスの成功は「特別なノウハウ」に無く「運」です。
・継続して商品数を増やす
・成功するかはほぼ運
・成功者は石油資源のようなもの、同じようにやっても上手く行くとは限らない。
・特別なノウハウがあるように見えるのは、そういうノウハウがあるという”期待”を売るビジネスをされてるから。
成功するかは運はこの本を読めば分かります。
読みたくない方は、岡田斗司夫さんのこの動画を見てください。
こっちの方が、下手な高額教材買うよりよっぽど成功の本質が分かる。
問題点
リベ大の問題点は下記
・それ課金する?案件が結構ある
・社会的な評価は微妙
それ課金する?案件が結構ある
お金関係の情報以外では… 「う~ん、この」と思う事が多々あります。
ーーーーー
◆1Passwordは個人的に不要
ネット関係のセキュリティで「パスワードソフトは1Passwordがおすすめ」してます。
が、1Passwordは月額2.99$、正直の無料「Bitwarden」で良い。
オープンソースで1Passwordのような”ツール自体”が無くなるリスクが少ない。
慣れるとBitwaedenの方が使いやすい。
ーーーーー
◆クレアール、簿記3級も個人的に不要
簿記とファイナンシャルプランナー3級(FP3級)を必須。
そして簿記教材は「クレアール」が良いと進めてますが… 正直、要らなかった。
◆簿記3級やクレアールが不要と感じた理由は下記
・デジタルの時代に、超古典的な方法を教わることになる
・簿記3級は外貨対応してないから、微妙にかゆい所に手が届かない
・帳簿付け、B/S やP/Lを学んで見れるようになるだけなら本やネット検索で出る情報で十分
・実際、確定申告などに使うには会計ソフトの使い方をに落とし込む必要があり二度手間
・個人事業やる予定なら、資格とっても評価されない、見せる人が居ない
・お金を払ってクレアール担当者に質問しなくても、税務署に行けば質問できる
私が個人事業をやる上で、本当に必要だった、欲しかった簿記情報はこちらでまとめてます。
簿記 = 帳簿記入を学ぶならこの方法がおすすめ。
・実際に商品を売って売り上げを出す。
・開業届+青色申告承認申請書を出して開業する
・会計ソフトを入れて帳簿付けをする
・分からない事は近くの税務署に行き質問する
それでも、簿記3級があった方が良いと思う人は下記。
・事務職に就きたい人(資格な価値が出る)
・B/S P/Lを見て個別株を買う人(高配当系の株をやりたい人)

私がそのステージに行ってないだけかもしれませんが…
簿記3級は学んだけど必要性は感じませんでした。
個別、高配当系は上級者向き。
リスク分散で50や70銘柄持つ事をリベ大では進めてるが…
それをやると1銘柄に年2~3通来る「議決権」などの書類の処理の手間がヤバい。
普通にS&P500などのインデックス投資でいいのでB/S、P/Lを見て株を買う機会はあまりない。
もう1つ、おすすめされてるFP3級も細かなルールがコロコロ変わるので…
本屋でFPの本軽く立ち読みして頭に入れるぐらいで十分だと思う。
正直、う~ん… 微妙。
クレアールと裏でつながってるのでは?と思いました。
ーーーーー
他にも、課金制のセキリティソフトや家計簿管理ソフトをすすめたり…。
これは企業案件か? とおもったりしました。
正直、もっと安く賢い方法はあります。
なのでこのあたりを妄信的に100%信じていくと…
“節約”する為にお金を使ってるになって行きます。
お金、ビジネス、投資の考えを学ぶには良い。
特に税金や投資関係が強い。
が、それ以外は微妙な事があり妄信はNG。
最後は自分で調べる必要があります。
きっとAdobeやExcelを買う人なのだと思います。
なので、私のような安価な買い切りや無料ソフトで代用。必要であれば改造や製作すればいいじゃん派には物足りなく感じます。
・ExcelはLibre Officeで代用可能
・パワーポイントやワードはGoogleドキュメント/スライドでok
・Adobeは下記のソフトで代用可能
・セキュリティソフトの課金は今の時代では不要。
(Windows Defenderで十分で、古の利権が残ってるだけ)
・家計簿ソフト → 資産の概要を知るなら、ロボフォリオで十分。
どうしても、細かな家計簿が欲しいならまとめたいなら「Libre Office」などの無料ツールを使う。

家計簿のマネ―フォワード。
銀行口座やクレカを連携 → 自動化は便利なんですけど…
微妙に対応してない口座があったり、連動にラグがあったりで上手くいかなかったんですよね。
(1~2年前ぐらいのうろ覚えの記憶)
結局、取引や記入内容をまとめるといった工夫をしながら、無料エクセルの「LibreOffice」で自動計算などを使って自分に合った家計簿を作る方が楽だと思いました。
みたいなことは… 解説されない。
まさに、餅は餅屋ですね。
お金周りはリベ大が強い。
が…それ以外は話半分で、別の場所も見た方が良いです。
社会的な評価は微妙
社会的な評価が微妙です。理由は下記の4つ。
・Googleの検索予測が良くない
・某Youtuberが紹介してる
・TVで曲解してる人が登場
・オンラインサロンをしている
◆Googleの検索予測が良くない
社会的な目は冷たいです。
Googleでリベ大で検索すると「気持ち 悪い」「怪しい」「炎上」などが予測で出てきます。
◆某Youtuberが紹介してる
また、この本の広告宣伝に某Youtuberの「中田さん」を使ってます。
悪くは無いのですが… この人の名前が出るだけで、嫌悪感を持つ人が一定層います。
◆TVで曲解してる人が登場
月曜から夜●かしという番組で…
「医療保険解約して、競馬動画を見てるご婦人」が取り上げられました。
今でも「リベ大 月曜から」で画像が見れます。
番組の特性的に、あまりいい印象を持たれない方向で少し有名になりました。
◆オンラインサロンをしている
オンラインサロン自体が人の好みを真っ二つに分けます。
・俗にいう”意識高い系”は、肯定派が多い。
・ネット、VRChat系は、否定派が多い。
こういう否定派にとって、オンラインサロン=胡散臭い、詐欺になります。
結局、表面しか見ない人がほとんどなので、社会的な評価はあまりよろしくないです。
一部の人には…
「お金の話で、オンラインサロンをやってる胡散臭い場所」
「検索予測も良くないし、某Youtuberとの関わりがあって、TVで変な人が出た」
と思われて、社会評価が低いと考えられます。
関係者と思われるリスク
こういう社会評価が低いと、そこの関係者と関わりたくないとされるリスクが出ます。
なので、どれだけ有益なお金の記事でも、紹介しにくいです。
下記のような人にしか紹介できません。
・社会評価の偏見を無視して、内容を見てくれそうな人
・社会的な評価の偏見を気にしない人
・私の裏の思いを組んでくれそうな人
…例えば、このように「リベ大の本かYoutubeがおすすめ」と紹介
→ 商品URLをクリック。
→ 「商品の説明」で解説してる概要を掴んで、気になる内容をYoutube検索。
→ 後は実際に合ってるか自分で調べて調整し行動する。
→ 1500円の本を買わなかったお金は月100円の積み立てに投げる。
みたいな人にしかおすすめできません。
こちらの記事の「貯蓄型保険の控除は4万フル入らない」のような事はリベ大で知れたので…
こういうお金の基本を知るには凄い良いんですけどね…。
公に出していくと、信者とみなされるリスクが増えたるので大きな声で言えないのが難点。
特に私がメインで居る、ネット、VRChat界隈とは相性が悪いので難しい。
オンラインサロンについて
これの是非は入る目的によって変わると思います。
ちなみに私は、2020年ぐらいに、2か月だけリベ大のオンラインサロン入りました。
その時のことを踏まえて書きます。
学び目的なら不要
知識目的なら、重要な学びはYoutubeの無料動画にあるので正直いらない。
全動画を見て実践した人以外、月会費を投資に回した方が良い。
オンラインサロンに入ると「情報元」+「信奉者の情報」が入って純度が下がる。
情報元の正直ほしくなかったので私はすぐに辞めました。
入っても成功者になれるとは限らない
ビジネスの成功に特別な成功法則は無い。
ただの運。
だから成功するための学びは得れない。
どんなに自己啓発本を読んだり、人とのをしても成功するかは運なのです。
「稼げる」という情報はそれが出た時点で「稼げた」情報になる。
これからやって稼げるかは分からない。
↓稼げるを目指した結果上手く行かなかった失敗談。
人間関係目的で宗教と割り切るのならアリ…?
人間関係目的なら…話は別です。
岡田斗司夫さんのYoutubeで「宗教を止めろと言いきれなかった理由」の話で。
「人生のプラスマイナスで考えたら、友達や交流が増えて悪くない気がしちゃった」
という話を聞くと、ちょっと考えさせられます。
人と繋がりへの投資と考えて入ると…。
「S&P500」や「全世界投資」や「事業系の話題」ができる人が多いので、
下手な婚活パーティや異業種交流会よりは相性が合う人が見つけられるかもしれません。
話し相手などは、VRChatでそれ系のイベントに行けば会えます。
が、婚活的な事を考えると、初手から容姿が分かるのは強み…かも…?
まとめ
今回はリベ大へのお気持ち的なモノをまとめました。
・お金と税関係の知識が豊富
・個人事業の入門に最適
・それ以外は一度自分で調べた方が良い
・社会的な評価は低め
・おすすめな付き合い方はリベ大は”毒”のようなものと思って接する
・毒は少量摂取したら薬になる
・オンラインサロンは交流目的ならアリかもしれない(情報目的なら不要)
また他にも個人事業関係の事をまとめてます。
ぜひ、こちらもご覧ください。
コメント