【Inkscape】画像を元にパスを作る方法

スポンサーリンク

はじめに

今回はInkscapeを使って画像を元にパスを作る方法を紹介します。

Adobe illustratorでいうところの「ライブトレース」機能です。

Inkscapeの導入が済んでおり、最低限使える状態を想定して進めます。
↓前提知識はこちらをご覧ください。

Inkscapeの使い方・導入から基本操作まで【無料,ベクター,SVG編集】
Inkscapeは無料で使えるベクター編集ソフト。図形やテキストはパスに変換すればベジェ曲線で編集できます。保存は独自フォーマットを持たず「SVG」形式。このSVGにはInkscape用のSVGと一般的なSVGの2通りがあるので注意。

↓またこちらのような「PNG」画像を用意した状態で進めます。(Affinity Photo2で作成)

色の境界、形がはっきりしている画像であればなんでも大丈夫です。

Inkscapeに画像を読み込む

Inkscapeを立ち上げ。
ファイル → インポートを選択。

パス変換したい画像を選択。
「開く」で読み込み。

読み込み方法を聞かれるので、細かいことは気にせず「OK」を選択。

Inkscapeでデザインの作品を作るなら気にする必要がある項目です。
ただ画像を「パス」にするだけなら気にしなくてOK。

これで画像がInkscape上に表示されます。

以上でInkscapeに画像を読み込む処理が完了です。

画像をパスに変換する

まず画像が選択されてるか確認。

パス → 「ビットマップのトレース」を選択。

ビットマップのトレース画面が出てきます。
ここのパラメーターを操作し、いい感じのプレビューになりましたら「適用」を実行。

これで画像を元にした「パス」が生成されます。

パズなのでノードツールで編集可能です。

ノードツールで頂点を動かしたりできます。

以上が、画像を元にパスを作る方法です。

おまけ:画面の余白をカットする

画像を元にパスを作った方は…
SVGなどで書き出して別ソフトで使うと思います。

そこで画面の余白をカットする方法もおまけとして紹介します。
↓このような余白がある状態の画像を用意。

ファイル → ドキュメントのプロパティを選択。

「ページサイズをコンテンツに合わせて変更」を選択。

これで余白がないSVGのデータが作れます。

まとめ

今回はInkscapeで画像を元にパスを作る方法を紹介しました。

・画像は色と境界がはっきりしたものを用意する
・画像はドラッグ&ドロップやインポートで読み込み
・画像を選択したままパス → 「ビットマップのトレース」でパス変換できる
・不要な余白は「ページサイズをコンテンツに合わせて変更」で削除可能

また他にもデザイン関係の情報を発信してます。

【FreeCAD】SVGデータを読み込む方法【インポート】
Free CADはInkscape産のSVGを読み込む必要があります。通常のSVGデータは一度Inkscapeで開いてInkscape産のSVGデータに変換して使用。そしてFree CADのインポート機能を使ってSVGを読み込みます。

ぜひこちらもご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました