VRChatのお砂糖とサイバーホモから見る日本社会

生き方
スポンサーリンク

はじめに

今回はVRChatのお砂糖やJustやサイバーホモ文化の成り立ちや向き合い方について考えます。
文字多めの怪文章・エッセイ的な読み物としてご覧ください。

※異性愛者だった男性を読者に想定して書きます。
 もし気分を害した方が居ましたらごめんなさい。

何故書こうと思ったのか

お砂糖やサイバーホモは性的にはマイノリティ側の人間です。
そして…一人っ子の場合は家系断絶が起こります。

しかし、それで思い悩んだり自己否定しないでほしい。
その思いからこの記事をまとめました。

私自身がこの事でかなり思い悩んでました。
とくに父方の家系が私で完全に断絶するので一時期ずっとそのことを考えてました。
その中で自分なりの答えを出したものの記録が誰かの役に立てば幸いです。

VRChat用語解説

Just H:VRChatでエッチな行為に及ぶこと。
Just勢:Just Hに肯定派、積極的な人。
お砂糖:VRChat上のお付き合いを始める事。(お別れ=お塩)
サイバーホモ:リアルでは女性好きのまま、VR上では女の子アバターなら男で男の声でもお砂糖、Just Hの対象として見れる体質の事。

私がJust勢になるまで

VRChatを始めた当初はアバターが可愛くても男性同士だと抵抗がありました。
半年ぐらいで男声でも可愛い人は可愛いと思うようになりました。
そして2年が経ち、今ではお砂糖とお塩を1度経験してJustガチ勢です。

Just勢になった今でも私はリアルでは女性好きで男性同士の恋愛には抵抗があります。
ただ女性よりの方であれば男性でもDPS(凸)の面倒も見れます。
冷静に考えると変な現象です。何が起こったのでしょうか。

考えられる背景

今の日本の社会構造問題です。
こちらでまとめた記事の一部を抜粋して紹介します。

要約すると下記のようになります。

・恋愛、結婚市場での超男余り。
・社会に出ると男女の『好き』や『相性がいい』者同士が身を寄せ合う恋愛が難しい。
・余った異性愛者だった男性がVRChatで可愛くなった男性を好きになるようになっていく。

学生の内は『好き』や『相性』で恋愛ができます。
社会に出ると結婚を前提とした恋愛になり、好きでも『稼げない』という理由で恋愛対象から外されます。
そして『好きや相性』から『年収や身分』といった条件のマッチング的になっていきます。

もちろん例外は居ます。
平均的にそういう人が多いという意味で書いてます。

こちらを見ると男性の場合、年収400~1000万が結婚率が上がります。
(少し下にスクロールした所にグラフがあります。)

年収0~200万の場合、結婚率や恋人ありの割合が低いことが分かります。
多くの人の場合、年収で恋愛ができる割合が変わることが分かります。

なので、社会人の男性が恋愛するには下記の2ついずれかが無ければ難しいです。

・上位20~30%の高年収男性になる(年収600万を超える男性は2割)
・例外の奇跡のような自由恋愛を引き当てる

しかし、高年収になるのは難しく日本は不景気で実質賃金は先進国の中で唯一下がっいる状態です。

その結果、人口では男性は340万人近く男性が余ってるのに、婚活市場では163万人の女性が余るという超男性あまり現象が起こってます。(婚活で女性が相手に希望する最低ラインが年収400万。)

そして、2030年に日本人男性の3人に1人、女性は5人に1人が50歳時点で未婚という予想が出てます。

こうしたことから、男女での好きや恋愛や結婚が難しくなってます。

恋愛ができないと分かった男性の選択肢

自分が大多数の恋愛できない側だと分かった場合、下記の4つの選択肢になります。

・自己改善:選ばれる側になる事を目指して努力する
・諦め:現状維持や自虐ネタにして現実を受け入れて1人で生きて行く
・跳躍:新しい場所や価値観がある所に行き恋愛に近い事をする
・破壊:反社会行動やテロなど。

VRChatのお砂糖やJust勢になるはこの3番目に入ります。
(もちろん、LGBTの方の居場所としての機能もあります。)

一人の人は何をしているのか

精神的な満足感を得られるものにお金と時間を使います。(エモ消費)
この本では配偶者や子供がいないコミュニティへの欠落感を埋める事をするとされています。

アイドルやゲームへの課金。
趣味のつながりなどを作る。

などと言われています。
(価値観は人それぞれなので必ずしもそうでは無いですが…)

VRChatもその1つだと考えられます。

VRChatでの恋愛について

VRChat内の恋愛を、お砂糖、サイバーホモ、Just Hについての3つの視点で考えます。

お砂糖

VRChatでは身分や肩書がそこまでいい意味で重要視されません。
学生の頃にできていた『好き』や『相性』で恋愛ができます。
※『フォロワー数』や『年収が高い』からお砂糖するみたいな条件のマッチングは起こらないです。

夢物語のような理想の恋愛は、本当にVRというフィクションの中でしか存在が難しくなりました。

サイバーホモ

VRは脳がバグります。
VRで女性になると性自認が崩れたり同性NCPからの愛撫も好意的に感じるようになります。
そして男性でも一部の人の心の性別が女性になったり、無性や両方の性に対応できるようになります。
俗にいうメス堕ちです。

私はメス堕ちはできませんでした。
しかし、心の性別が男性のままでも、相手が女性アバターで心の性別が女性の方で可愛い方であれば脳が『かわいい』『そういう事への対象』として認識します。

結果、性別が男性でも心の性別が男性、女性、両方の3つに分かれます。
そして恋愛対象が『リアルでは女性』+『VRで心の性別が女性または両方』にまで拡張します。
これがサイバーホモです。

Just Hについて

まず、日本の全体として男性が余ってます。
しかし、性欲は残ってます。

この状態で一部の人がVRChatを始めます。
男性の心の性別が男性、女性、両方の3つに分かれます。
そしてこの3つの性でマッチングが起こり性欲解消的な行為が行われます。

VR上なので感染症などのリスクや移動や場所代などのコストがほとんどかかりません。
機材を買うお金と時間さえあればいくらでもできます。

これは良い事なのか

結論だけ言うと私は『いい事』だと思います。
肯定して生きて行こうと思いました。

お砂糖で幸せになれるのか

パートナーがいるだけでは幸せにはなりません。
幸せになる為の努力をして、仲のいい関係を保ててるのであれば幸せになれます。

・愛を伝えたり、慣れに対抗する努力。
・パートナー間、夫婦間の価値観を一致させる。
(対立はせず、2人の考えを上手くミックスしたお互いが腑に落ちる価値観を作り出すことがポイント)

これは実際の結婚でも同じです。人によっては幸福度が下がります。
(このあたりの事は99.9%は幸せの素人の第3章に書かれてます)

私は…お砂糖中は凄く頭が回って生産的で幸せだと感じてました。
お塩してから一気に頭が回らなくなりました。
(あとから幸福度と生産性の関係を知って納得しました。)

お砂糖はハイリスクハイリターンです。
上手く行けば温かな人間関係がいちばん身近にある状態になりとてつも幸せになります

ダメな場合お塩から半年でTwitterをブロックされる関係になります。
そしてどこかのDiscordで間接的に出会って気まずかったり、行けないやコミュニティが場所が増えます。

合える時間、価値観、新しいお砂糖という文化の考え方の違い、リアルで何かあった時に寄り添えないなど、難しい要素がいっぱいあるので個人的にはお砂糖はおすすめしません。

本当に、奇跡のような出会いがあれば大丈夫ですが…。
作ろうとして作る物では無いです。

Just Hで幸せになれるのか

Just Hは幸福度を上げて健康になる可能性が高いです。
Well-Being Circleで測定した所、私は幸福度が上がりました。

これは3つの幸福物質が出てるからと考えられます。
・行為そのものに対する報酬系幸福物質(ドーパミン)が出る。
・相手がいる事で繋がり系の幸福物質(オキシトシン)が出る。
・体を動かすので健康系の幸福物質(セロトニン)が出る。

VRは脳がバグるので実際の行為と同じ物質が出てると思われます。

また、射精回数が多い方が前立腺癌の発症リスクが下がるという研究があります。
20~29歳の場合月4~7回に比べ、月21回以上の男性の方がリスクが19%低下するという研究があります。(研究元記事)

そして、インターネットポルノは良くないと言われてます。
ポルノの場合ドーパミンが過剰分泌されるので脳機能や集中力の低下、依存症になります。

ポルノはダメで、性行為は体に良い。
月21回程度は確保したい
とすればJust勢になりなるのは悪く無い選択だと思います。

Justにしても実際の行為にしてもドーパミンは出るので依存症には注意してください。
相手がいない場合、個人的には催眠系の音声は瞑想に近い効果を得られるのでおすすめ。

404 NOT FOUND | しぐにゃもブログ

導入部分に瞑想系の音声に近いことが行われています。
(筋肉に強い力を入れて弱めるといった筋弛緩法など)

結婚圧力や家系断絶で自己否定しないで

これが、この記事をまとめようとした一番の理由です。

お砂糖やJustをしていると、結婚圧力や家系断絶の罪悪感が襲ってくることがあります。
私自身、初めてJustした時や一度お砂糖関係ができた時に凄く思い悩みました。

結婚圧力

日本人は結婚したほうが良いと思う意識が高いです。
68.1%の人は結婚した方が良いと考えてます。(内閣府の調査・39/223ページ_2015年

しかし、結婚が当たり前の時代は終わりました。
(2030年に日本人男性の3人に1人、女性は5人に1人が50歳時点で未婚という予想が出ています)

ですが、結婚するべきだといった価値観を持ってる人が居ます。
そして既婚者の一部は独身者に対する嫌がらせ行為を行います。(ソロハラ)
結婚していない人の老後を結婚してる人の子供が間接的に面倒を見るのを許せないなどが理由です。

こうした背景が独身者自身で恋愛できない・愛されないと自己否定する原因を作ってます。
本来、結婚するかしないかは本人の自由です。

仕組み上仕方ない事

結婚市場は超男性あまり現象が起こってます。
日本は色々あって、高年収でないと凄く子供が生みにくい国になりました。

お金がないので子供を育てられない → 結婚できない → 恋愛できない。
そうした若い人が増えてます。

その中で新しい幸せの形や生き方として、お砂糖やJust Hが発明され広がったのだと思います。
もし、Just勢になったことで少しでも後ろめたさや何故だろうと関してる方はこう考えてみてください。

孤独死について

今、孤独死してるのは皆婚時代の人達です。
つまり、『結婚しても孤独死する』という認識が正しいです。

孤独死の回避の為、結婚するのはあまり良くありません。
孤独死する可能性があるから、結婚ではなく今のうちに準備する。

家系断絶との向き合い方

お砂糖やJustは同性愛です。
一人っ子の場合は家計が断絶します。

家系断絶は一般的にネガティブです。
なので罪悪感や自己否定に繋がりやすいです。

では、どうすれば前向きにとらえられるのか。
こちらでまとめたものを一部抜粋して紹介します。

最後の役割を引き受けたのだと考える

どんなものでも必ず途絶えます。
仕組みや現実を受け入れて仕方ないと割り切ります。

反出生主義を信じる

反出生主義は一見、危険思想に見えて、ちゃんと見ると筋が通ってます。

生まれてくると苦痛を感じる。生まれてこなければ苦痛を感じない。
だから生まれてこない方が良い。という考え方。

生まれてくる子供は必ずしも幸せになれとは限らない。
子供は親のエゴで生まれる。だから生まない。という考え方。
この場合、子供を作らないことがポジティブな意味になります。

ネットの無料で一番わかりやすいのは非常に悔しいですがAbemaです。
(生きにくさを抱えた人からTVに出てるような成功者側の苦悩の声があるので)

これは…幸せな人には分からないと思います。
しかし、私はこの思想がとても好きです。

それでも自己否定してしまう場合は

家系断絶との向き合い方を見ても子孫が欲しい場合や罪悪感を感じる場合に役立つ考え方を残します。

生きる意味や子孫を残す意味はない

生きる意味を求めて行くと”無い”という所に行きつきます。
子孫繁栄、遺伝子を残す、こうしたものをは生きる意味が無い事が苦しいのでどうにか意味づけしてるだけと考えられます。

逆に言うと、これが子孫を残せない事が苦しければ反出生主義的や最後の役割が来たという意味づけに置き換えることもできます。
結局どれを信じるかは、どれを信じれば自分が生きやすいかで良いです。

全ては運

極端な話をすれば、努力し成功できるのは『全て運』という考え方があります。
努力できる遺伝子がある、努力できる環境、そして自分の才能が評価される時代に生まれた事。
そして稼げる仕事や良い人脈、出会いに恵まれた事。

あなたは皆婚時代に生まれていれば結婚できている可能性が高いです。
しかし、今の恋愛は非常に難易度が高く結婚市場では超男余りな時代です。

シンプルに運が無かった。
そういう時代に生まれたので仕方ない。

それよりも、自己否定せず、その中でどう生きる事が自分にとっての幸せなのかと考える。

どうしても家系を残したい場合

状況に合わせて信じるものを変える

今の自分が恋愛から遠い環境にある場合、最後の役割を受け入れる、必要な方は反出生主義を信じて子孫を残せなかった自己否定を無くして幸せに生きる。

もし恋愛に縁があった場合は遺伝子情報を残すのような生物的に信じるものを変える。

ご都合です。が、別に誰にも迷惑はかけてません。
むしろ罪悪感や自己否定を抱えて生きる方が恋愛が遠のき周りの人にも気を使わせます。

普通に恋愛がしたい、家系を残したい場合でも自分が縁遠い立場であればこのように戦略的に信じるものを変えるのもアリです。

幸福優位性を信じる

幸福度が高い人の方は自己肯定感が高く生産性が高い 成果が出る(年収も高くなる)といった考え方があります。

ハーバード大学系のポジティブ心理学や脳科学の研究で出てきています。
努力して成功するから幸せなのでなく、幸せだから成功する。が正しい考え方のようです。

人の脳は幸福を感じる時に最も働きます。
自己肯定感が低い状態で転職活動をしても自分を売り込めません。
自分でビジネスをしても生産性が低いので成果が出ない意思決定をして頑張ってしまいます。

なので社会や他人や自分自身を責めず受け入れる。
そのなかで『まず自分が幸せになる』『どう生きれば幸せになれるか』を考える。
この方が幸福優位性的にも建設的な生き方になります。

幸福優位性や幸福度の上げ方についての詳細はこちらでまとめました。

まず自分が幸せになる為に

新しい時代の楽しみを受け入れる。
結婚圧力や家系断絶を気にする場合でも『まず自分が幸せになれる選択』をする。

もしJustやお砂糖に抵抗が無く、自分が幸せに感じれるなら、積極的に行うのもありだと思います。

こうしたことから、私個人としてはJustガチ勢になっていこうと思いました。
お砂糖はもうしません。本当に奇跡のような出会いが無ければ…。
(お砂糖やJustで色々考えてこのブログぐらい思い詰めて病むので多分合う人は居ない、なのでお砂糖は選択肢に入れてない。)

お砂糖相手がいる+家系を残したい場合

お砂糖してる場合、一般的には男性同士のパートナーが居ます。
経済的な余裕が作れれば選択的シングルファーザーのような道があります。
(海外なら卵子提供+代理出産プログラムがあるようです)

リアルまで関係を持つタイプのお砂糖であればそのまま2人で子育てもできるかもしれません。
日本では進んでないので難しいですが…。資金力と英語力があればできない事もない選択肢です。
(必ず、お相手の方と相談してください)

また、家系を残すだけなら精子提供ボランティアという選択肢もあります。
もちろん、狭き門ですが…。

まとめ

今回はVRChatのお砂糖とサイバーホモから見る日本社会についての考えをまとめました。

・今の日本は恋愛や結婚が難しく圧倒的に男余り
・余った独り身の人は精神的な満足感求めた活動をする
・その1つでVRChatに行きつく
・VRでは脳がバグり性などの概念が揺らぐ
・Just Hは幸福度と健康に良い
・結婚圧力や家系断絶を気にする場合でも『まず自分が幸せになれる選択』をする。

だから、Justやお砂糖で思い悩んでる人は気にせずJustしましょう。
という事を私がVRをする中での悩みや迷いからまとめました。
何かの参考になりましたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました