【WindowsPC】自分に通知やポップアップを送る方法

個人事業
スポンサーリンク

はじめに

今回は自分に通知やポップアップを送る方法を紹介します。
「Microsoft To Do: Listsを使う」と「タイムスケジューラを使う」の2つの方法を紹介します。

Microsoft To Do: Listsを使う

自由度は低いです。
が、おそらくもっとも簡単。
そして、ちゃんとした”通知”が出せる方法です。

Microsoft To Do: Listsは、こちらよりDLできます。

Microsoft To Do: Lists, Tasks & Reminders - Microsoft Store の公式アプリ
何かアイデアを思いつきましたか? そんなときは Microsoft To Do をお使いください。生産性を高めたい、ストレス レベルを下げたい、ただ頭の中を空っぽにしたいときなど、Microsoft To Do を使えば簡単に一日を計画したり、毎日の生活を管理したりできます。 Microsoft To Do を使...

こちらからDL → インストール。

Microsoftアカウントでログインします。

初回起動でピン留めするか聞かれます。
不要な方は「いいえ」を選択。

起動すると、一番最初にタスクを追加する画面が出てきます。
「最初のタスクを追加します」をクリック。

画面下部で任意のタスク名を入力。

右下の所の「目覚まし時計マーク」をクリック。

「日付と時刻を選択」をクリック。

ここで、通知を表示させたい日時を選択し、チェック → 保存で確定します。

あとは、左側の「〇」でタスクを登録。

これで、設定した時間に通知が出ます。

この方法の問題点

この方法の主な問題点は下記の2つ

・繰り返しができない(たぶん)
・他の通知削除が面倒

この2つについて見ていきます。

繰り返しができない(たぶん)

設定したタスクをクリックすると、右側の所に詳細が出ます。

ここで、繰り返せそうな雰囲気がありますが…
上手く動きません。
繰り返しを「毎日」にすると、自動で「期限」が入ります。

そして、1回通知が発生した後は、通知だけが無効になります。

この「期限」と「繰り返し」は正直、用途不明です。
色々試しましたが、おそらく繰り返しができないという結論に至りました。

以上が1つ目の問題点です。

他の通知削除が面倒

画面右下の「通知マーク」をクリック。

右上の「通知の管理」を選択。

ここで、通知を受け取るをオンにしないとこの機能は使えません。

そして、この機能をオンにすると、通知が不要なソフトの通知が届きます。
この通知はオフにできますが… 通知が届いたら表示されます。
なので、通知が来た後で1回1回この画面を開き、オフに設定するという手間が発生します。

これが非常に手間で面倒です。
なので私は結局オフにしました。

以上が、「Microsoft To Do: Listsを使う」方法の解説です。
そして私は “今は” タイムスケジューラを使ってます。

タスクスケジューラを使う

この方法は、右下にポップアップ形式の通知を表示できません。
が、任意の文字を入れたテキストファイルを一定の時刻に、繰り返し立ち上げる事ができます。

タスクスケジューラは、Windowsキー → Windows 管理ツールの中にあります。
こちらを選択。

もしくは、Windowsキー → 「タスク スケジューラー」で検索して選択。

左上の所で、「タスク スケジューラ ライブラリー」を選択。

右上の所で「タスクの作成…」を選択。

まず、全般の所で「タスク名」と「説明」の文字を入れます。
「場所:\」は特に指定しなくで大丈夫です。

次はトリガーを開きます。
ここの左下にある「新規(N)…」を選択。

そして、テキストのポップアップを出したい日付と日時を選択。

間隔を「2日」などにすると…
2日に1回という処理が作れます。

毎週を選ぶと、曜日で有効/無効を設定できます。

スケジュールが設定できましたら「OK」で確定。
すると、トリガーに登録されます。

そしたら、操作の所を開きます。
ここで特定の.txtファイルを開ける設定を入れます。
まずは「新規(N)…」を選択。

そして、「通知として呼び出すためのテキスト」を作ります。
Windows+Eキー → 任意の場所に移動し、通知管理用のフォルダを作成。
フォルダの中に入り、右クリック → 新規作成 → テキスト ドキュメントを選択。

ここのファイル名やフォルダの位置は後で変えれません。
なので、慎重に設定してください。

あと、日本語だとバグが発生する可能性があるので…
ファイル名はアルファベット表記の方が良いです。

そしたら、作成したテキストの名前を右クリック → Mキーで変更。
(こちらも後で名前を変えれないので慎重に設定してください)

このテキストをダブルクリックで開きます。
通知として入れたい文字を入力。
→ Ctrl+Sキーで保存します。

そしたら、タイムスケジューラに戻ります。
プログラム/スクリプト(P):横の「参照(R)…」を選択。

そして、制作したテキストをクリックで選択。
選択後「開く(O)」で確定。

この状態で「OK」を押します。

全般、トリガー、操作の登録が終われば、これで全ての設定が完了です。
「OK」で確定します。

タスク スケジューラ ライブラリを確認。
すると、登録したタスクがある事が分かります。

あとは、その時刻になるのを待つ。
もしくは “タスクを選択した状態で” 右側の「実行」を選択。

これで、テキストのメモがポップアップとして立ち上がります。
私はこれを通知代わりに使ってます。

編集をしたい場合は右クリック → 「プロパティ」を選択。
(他にも、右クリックで 削除 や 無効化 などが行えます)

プロパティを開く、設定を変える事ができます。

VRChat人が多い時間帯に作業に夢中になりすぎる。
そして、ログインするのを忘れるのが嫌と思った私は、下記のようなメモを表示できるようにしました。

あとは「おまけ」で紹介する方法で、VRChatのユーザーが何処に居るかの「WEBサイト」を一緒に開けるようにしました。

以上が、タスクスケジューラを使ったポップアップ通知のようなモノの設定方法です。

おまけ:WEBブラウザを立ち上げる方法

タイムスケジューラは下記の方法でWEBサイトを立ちあげる事ができます。

・プログラム/スクリプトで「WEBブラウザ」を指定
・引数の追加で「開きたいURL」を設定

この設定を行っていきます。

まず、WEBブラウザの場所を確認します。
Windowsキーで任意のWEBブラウザを探します。
こちらで、右クリック → その他 → 「ファイルの場所を開く」を選択。

そして… WEBブラウザの “ショートカット” が出てきます。
こちらはショートカットでWEBブラウザの本体ではありません。

なので、右クリック → 「ファイルの場所を開く」を選択。

すると、WEBブラウザ本体の.exeファイルが出てきます。
この上部にあるファイルパスを選択。
Ctrl+Cキーでコピーしておきます。

そしたら、タスクスケジューラに戻ります。
先ほど制作したタスクを右クリック → プロパティで編集します。

必要な方は、「全般」でタスク名を変更してます。
「操作」 → 「新規」を選択。

そして、「参照(R)」を選択。

ここに、先ほどのファイルパスをCtrl+Vキーでペースト。
「任意のウェブブラウザ.exe」を選択。
開くで確定。

「.exe」形式のモノの場合、ファイルパスの前後に “” が入ります。
こちらは、入ったままで大丈夫です。

そしたら、開きたいWEBサイトのURLを選択。
Ctrl+Cキーでコピー。

因数の追加の所に、URLをCtrl+Vキーでペースト。

すると、下図のような形になります。
この状態でOKで確定。

※ 「 “” の有無は基本的に、自動で入るかどうかで決めて大丈夫です。」

・.exeの場合は "" が入る
・.txtの場合は "" は無し

そしたら、タククスケジューラ右側の「実行」で動作を確認。

WEBサイトとテキストが立ち上がれば、WEBブラウザの立ち上げが完了です。

この方法ではWEBブラウザは立ち上がらない

下記の2つの方法を試しましたが、こちらではWEBブラウザは立ち上がりませんでした。

・URLをショートカット化して実行
・Power Automateで実行

記録として、こちらも残します。

URLをショートカット化して実行

WEBサイトはGoogle Chromeの場合、URL左側のところをクリック。
任意のフォルダにドラッグ&ドロップ。

これで、ショートカットを作れます。

このショートカットを参照で読み込ませれば、WEBが立ち上がると思いましたが…
こちらでは、タスクスケジューラでは立ち上げる事ができませんでした。

以上が、URLをショートカット化では立ち上がらなかった事の紹介です。

Power Automate Desktopで実行

Power Automate Desktopという、色んな作業を自動化できると注目されているソフトがあります。

【RPA】Power Automate Desktopの導入方法
.exeの入手は、本記事が紹介している「英語のページ」からがおすすめ。Power Automate 導入で検索して出てくるサイトだとログイン関係の問題が起こったりして上手く行きにくい。あとはDLした.exeを指示に従ってインストール。

ちなみに… Power Automate Desktopなどを使った、
業務処理の自動化の事を「RPA」と呼びます。
これは「Robotic Process Automation」の略語です。

このPower Automate Desktopにも、特定のWEBサイトを開く機能があります。

下図のような形で、URLを指定してWEBサイトを開けます。

そして、こちらで作った処理の事をフローと呼びます。
このフローは下記の方法でタイムスケジューラで起動できます。

・プログラム/スクリプトで「PAD.Console.Host.exe」を指定
・引数の追加で「特定の文字列+フロー名」を設定

Power Automate Desktop.exeでなはく「PAD.Console.Host.exe」の起動が必要なので注意。

この「PAD.Console.Host.exe」は基本、下図の位置にあります。
(インストールの際、場所を変えた方は別の場所にあります)

あとは、下記の文字列をコピーしメモ帳などに張り付け。

ms-powerautomate:/console/flow/run?workflowName=

その後ろにフロー名を追加。
前後にスペースによる空白 など が入らないよう注意。

入っていればデリートキーで削除。

この文字列を「引数の追加」にコピー&ペースト。
OKで確定。

すると、下図のような “” が入った形になります。
こちらで起動すると… 動きませんでした。

全般 → 「最上位の権限」を有効化しても動きませんでした。

たぶん、何かミスしてるだけだったり、他に賢いやり方があると思いますが…
タスクスケジューラ単体でWEBサイトを起動する方法を見つけたので、
これ以上、深堀する意味が無くなってしまいました。

以上が、Power Automate Desktopでは立ち上がらなかった事の紹介です。

まとめ

今回は、WindowsPCで自分に通知やポップアップを送る方法を紹介しました。

・もっとも簡単な方法は「Microsoft To Do」を使う事
・「Microsoft To Do」を使うと、本物の “通知” を出せる
・ただし、Microsoft To Doは自由度が低い事
・おすすめはタスクスケジューラでテキストを表示し、それを通知として使う方法
・タスクスケジューラならWEBサイトも一緒に起動できる

また、他にもPC関連の事を解説してます。

ぜひ、こちらもご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました